容量無制限のモバイルWi-Fiルーターのおすすめは?選び方や注意点について解説
2024.03.22
目次
・持ち運び可能なモバイルルーターとは?
・持ち運び可能なモバイルルーターのメリット
・外出先でもWi-Fiにつなげられる
・工事不要ですぐに使える
・費用を安く抑えられる
・持ち運び可能なモバイルルーターのデメリット
・光回線(固定回線)と比べて通信速度が遅い
・モバイルルーターの充電が必要
・容量制限がある場合もある
・容量無制限のモバイルルーターについて
・容量無制限のモバイルルーターの種類
・【おすすめ】WiMAXのモバイルルーター
・楽天モバイルのモバイルルーター
・docomoのモバイルルーター
・クラウドSIMのモバイルルーター
・容量無制限のモバイルルーターを選ぶ際のポイント
・①データ容量
・②通信速度
・③料金
・④対応エリア
・⑤契約期間・違約金
・容量無制限のモバイルルーターを重宝するシーンは?
・容量無制限のモバイルルーターのおすすめは「ruumモバイルWiMAX+5G」
・「ruumモバイルWiMAX+5G」の特徴
・「ruumモバイルWiMAX+5G」の対応エリア
・「ruumモバイルWiMAX+5G」のお得な料金プラン
・「ruumモバイルWiMAX+5G」のお得なキャンペーン・特典・割引
・「ruumモバイルWiMAX+5G」の端末
・「ruumモバイルWiMAX+5G」の安心オプション
・「ruumモバイルWiMAX+5G」の利用の流れ・契約期間
・無制限のモバイルルーターを選ぶ際に気を付けること
・完全無制限だと思って利用するのは控える
・クラウドSIM系のサービスはソフトバンクの回線がほとんど
・通信速度は最大速度ではなく実際の速度を参考にする
・初期契約解除も視野に入れる
・自宅メインで使うならホームルーターもおすすめ
・無制限のモバイルルーターに関するよくある質問
・完全無制限のモバイルルーターがないのはなぜ?
・申し込んでからどのくらいで端末は届く?
・支払方法は?
・無制限のモバイルルーターは通信速度が遅い?
・モバイルルーターは端末購入とレンタルのどっちがおすすめ?
・モバイルルーターの持ち運びにはケースが必要?
・まとめ
インターネットが当たり前の現代で、通信制限やネット回線が遅い場面に遭遇すると、イライラしてしまう方も多いでしょう。LINEやYouTube、オンライン会議など日常生活において、ネットが使えるのが当たり前になっています。
しかし、インターネット回線には通信容量に制限がある場合もあり、それを超えると通信制限がかかってしまいます。そこで、安定したインターネットを利用するためにおすすめなのが容量無制限のモバイルルーターです。
この記事では、容量無制限のモバイルルーターについて解説していきます。自分にぴったりのサービスを見つけたい方は、ぜひこの記事を参考にしてみてください。
持ち運び可能なモバイルルーターとは?

モバイルルーターとは、場所を問わずインターネット接続が可能なWi-Fi通信機器です。自宅だけでなく、旅行や出張、遠征などの外出先でも利用できます。
最近ではフリーWi-Fiが使えるスポットも多くなりましたが、使用時にはセキュリティ面で不安を拭えない方も多くいます。その点、モバイルルーターであれば、安全性も高く安心して利用できるでしょう。
持ち運びができ、他の人とも利用できるモバイルルーターは、さまざまな年代の方が使用しています。利便性が高いため、1台持っておくと安心かもしれません。
持ち運び可能なモバイルルーターのメリット

モバイルルーターのメリットは、場所を選ばすに使用でき、工事の必要がないことです。他にも、他のサービスと比べて費用を抑えられるというメリットもあります。ここでは、メリットを3つにわけて、それぞれ詳しく解説していきます。
外出先でもWi-Fiにつなげられる
モバイルルーターは持ち運びが可能なため、外出先でもWi-Fiにつなげられます。Wi-Fiはスマホやパソコンを快適に利用するためには、欠かせない存在です。ファミレスやカフェ、空港ではフリーWi-Fiの案内もあるでしょう。
しかし、フリーWi-Fi、いわゆる無線LANにはトラブルもあります。フリーWi-Fiで問題になるのは、セキュリティです。セキュリティ対策を講じていない場合、ハッキングされて個人情報が流出する可能性があります。
また、旅行やライブの遠征といったWi-Fi環境がないところへ行く機会もあるでしょう。そのような際も、モバイルルーターがあればWi-Fi環境を構築できます。
場所を選ばずに外出先でもインターネットを利用でき、かつ、セキュリティ面でも安心して利用できるのが大きなメリットです。
工事不要ですぐに使える
モバイルルーターは、工事が必要ない点もメリットです。手元に届いたら、端末の設定をしてすぐに利用を開始できます。光回線などの固定回線の場合は回線工事が必要で、工事費用もかかります。
また、機器を置く場所を固定する必要がないため、持ち運びが可能です。推しがいる方は、推し活の一環としてライブや握手会のために遠征へ行くこともあるでしょう。場所を問わずにWi-Fiにつなげられるモバイルルーターは、推し活や出張、旅行などのシーンで重宝するでしょう。
費用を安く抑えられる
モバイルルーターは、光回線など他のサービスと比べて、月額料金が安い傾向にあります。また、工事も不要で工事費用がかかりません。そのため、モバイルルーターを選べば、費用を安く抑えられるでしょう。
中にはキャッシュバックキャンペーンやスマホとのセット割を実施しているサービスもあり、さらに費用を安く抑えられます。とにかく費用を抑えたい方にとって、最適なサービスです。
持ち運び可能なモバイルルーターのデメリット

モバイルルーターにはさまざまなメリットがありますが、その一方でデメリットもあります。デメリットとして、通信速度、充電、容量制限が挙げられます。モバイルルーターの購入を検討している方は、デメリットもあわせて確認しましょう。
光回線(固定回線)と比べて通信速度が遅い
モバイルルーターは、光回線(固定回線)と比較すると、通信速度が遅くなります。光回線では、大人数の接続などによる通信速度の変化をほぼ感じません。一方、モバイルルーターは、通信の混雑などによって通信速度が遅くなることがあります。
そのため、安定した通信速度を求める方には固定回線の利用をおすすめします。とはいえ、オンラインゲームなどをプレイする場合を除けば、問題なく接続できる場合が多いです。
外出先で際に使用したい方は、通信速度の速いモバイルルーターを選べば問題ないでしょう。
モバイルルーターの充電が必要
モバイルルーターは、携帯やタブレットと同様に充電が必要です。充電がなくなれば、Wi-Fiにつながらなくなります。外出先に持ち運ぶ場合は、充電器も一緒に携帯する必要があります。
固定回線では、常時コンセントにプラグをつないでおくため、充電する必要がありません。充電を気にすることなく使用したい方には、ホームルーターを併用する方法もあります。
容量制限がある場合もある
現在、完全に容量無制限のモバイルルーターはなく、何かしらの通信制限が加わることがあります。ただし、実質容量無制限のモバイルルーターはあるため、そのようなサービスを選べばほぼ制限なくWi-Fiに接続できます。
モバイルルーターを選ぶ際は、自分のライフスタイルでは、どの程度のギガ数があれば良いのか知っておくことが大切です。仕事やプライベートで使用するGB数は、平均で5〜9GB/月です。
モバイルルーターの容量は、10〜60GBが多くみられます。旅行や出張が多い方は容量が多いものを、あまり外出しない方やホームルーターがある方は、容量が少なくても問題ないでしょう。自分のデータ使用量は、各会社のマイページから調べられるため、一度確認してみると良いでしょう。
容量無制限のモバイルルーターについて

先述しましたが、完全に容量無制限のモバイルルーターは存在しません。しかし、実質的に容量無制限となるプランは存在します。実質容量無制限のWiMAXや楽天モバイル、docomo、クラウドSIMの容量と料金をみていきましょう。
容量 | 料金 | |
---|---|---|
WiMAX |
無制限 (大量通信時に速度制限がかかる場合あり) |
・1~36ヶ月目:3,773円/月 ・37ヶ月目以降:4,818円/月 |
楽天モバイル |
無制限 (公平なサービスのため速度制限の場合あり) |
・0~3GB:1,078円/月 ・3~20GB:2,178円/月 ・20GB以上:3,278円/月 |
docomo |
無制限 (5Gギガホプレミアの場合) |
7,315円/月 |
クラウドSIM |
・20GB/月 ・30GB/月 ・50GB/月 ・100GB/月 |
・AiR-WiFi:3,608円~3,278円/月 ・MUGEN WiFi:3,718円/月 |
会社によって通信容量は異なりますが、通信容量が増えるほど、月額料金は高くなります。自分に必要なGB数に応じてサービスを選ぶと良いでしょう。
容量無制限のモバイルルーターの種類

通信容量について解説してきましたが、紹介した4つのモバイルルーターをさらに詳しくみていきましょう。以下の特徴を比較していきます。
・通信制限
・契約期間
・最大速度
・最大接続可能数
・端末代
・バッテリー
・月額料金
容量無制限や月額料金などを踏まえて、コストパフォーマンスが高いサービスとしておすすめなのはWiMAXのモバイルルーターです。順番に解説していきます。
【おすすめ】WiMAXのモバイルルーター
容量無制限のモバイルルーターを探している方は、WiMAXのサービスがおすすめです。もともと容量の制限がありましたが、2022年にこれまでの「3日で15GB」という制限が無くなりました。「Speed Wi-Fi 5G X12」は5Gにも対応しており、通信速度も速く安心して利用できます。
通信制限 |
スタンダードモード:無制限 (一定期間内に大容量のデータ通信の利用や、混雑する時間帯の速度制限あり) プラスエリアモード:30GB/月(有料オプション) |
---|---|
契約期間 |
ギガ放題コスパプラン:2年契約 ギガ放題縛りなしDXプラン:契約期間無し |
最大速度 |
3.9Gbps/183Mbps (エリアや通信規格によって異なる) |
最大接続可能数 |
Wi-Fi:16台 USB:1台 |
端末代 |
一括:31,680円 分割:880円×36回 |
バッテリー | 4,000mAh |
月額料金 |
1~36ヶ月目:3,773円 37ヶ月目以降:4,818円 |
※料金は税込
ギガ放題キャンペーンも行っており、対象の方は最大で4,697円お得になります。WiMAXは初期費用として20,743円の支払いが必要ですが、キャンペーン適用で無料になる場合もあります。
楽天モバイルのモバイルルーター
続いて紹介するのは、楽天モバイルから発売されているモバイルルーター「Rakuten WiFi Pocket 2C」です。通信制限が無制限の点は、WiMAXと同じですが、通信速度を表す「最大速度」は低い傾向があります。
通信制限 |
無制限 (公平なサービスのため速度制限の場合あり) |
---|---|
契約期間 | 規定なし |
最大速度 | 150Mbps/50Mbps |
最大接続可能数 | 16台 |
端末代 |
一括:7,980円 分割:332円×24回、116円×48回 |
バッテリー | 約2,520mAh |
月額料金 |
0~3GB:1,078円/月 3~20GB:2,178円/月 20GB以上:3,278円/月 |
※料金は税込
バッテリー容量は少なめですが、短時間の外出であれば十分楽しめるでしょう。また、端末代も7,980円とお手頃な価格のため、手に取りやすい価格になっています。
docomoのモバイルルーター
大手キャリアの1つ、docomoのモバイルルーターをみていきましょう。docomoでは2023年1月に発売された「Wi-Fi STATION SH-54C」を使用できます。5G SAに対応しており、速度もdocomo史上最速です。
通信制限 |
ペア回線の料金プランのご利用可能データ量からシェア (「eximo」「大盛オプション」契約中の「ahamo」の場合、ご利用可能データ量の上限が30GB) |
---|---|
契約期間 | 規定なし |
最大速度 |
5G:受信時最大4.9Gbps/送信時最大1.1Gbps 4G:受信時最大1.7Gbps/送信時最大131.3Mbps |
最大接続可能数 | Wi-Fi:16台 |
端末代 |
一括:96,800円 分割:2,688円×36回 |
バッテリー | 4000mAh |
月額料金 | 1,100円 |
※料金は税込
docomoは公衆無線LANや優先LANにも対応しており、建物や電波が届きにくいような障害物が多い場所でも使用できます。しかし、性能が高い分、端末代も高くなります。価格より性能を重視したい方におすすめのサービスです。
クラウドSIMのモバイルルーター
SIMカードをクラウドサーバーで管理する通信技術のことをクラウドSIM、またはeSIMと呼んでいます。クラウドSIMのメリットはデータ容量が多いことや3大キャリアの回線を利用できることです。
また、海外でも利用できるため、渡航先ごとにモバイルルーターを変える必要はありません。一方で、回線のキャリアを選べなかったり、最大速度が劣ったりする点はデメリットともいえます。
残念ながら、現時点ではクラウドSIMに、容量無制限のモバイルルーターは存在しません。しかし、クラウドSIMのデータ容量は20〜100GBから選択でき、契約期間も自由に変更できます。月額料金も3,000円前後のため、旅行だけ使用したい方におすすめです。
容量無制限のモバイルルーターを選ぶ際のポイント

容量無制限のモバイルルーターを購入する際は、以下のポイントを比較すると、より自分に合ったサービスをみつけられます。
・データ容量
・通信速度
・料金
・対応エリア
・契約期間・違約金
1つずつ詳しくみていきましょう。
①データ容量
データ容量は無制限、または容量の上限があるタイプから選択します。日々の生活の中でインターネットをたくさん使用する方や、制限を気にせず使用したい方には、無制限プランがおすすめです。
一方で無制限まではいらないと考えている方は、ライフスタイルに合った容量を契約しましょう。モバイルルーターの中で100GBが最高値の上限として多く、100GBあれば以下の用途に使えます。
AppleMusic | 約13,700曲 |
---|---|
YouTube | 約170時間 |
NETFLIX | 約140時間 |
zoom | 約165時間 |
表の内容は、1ヶ月あたりの目安です。普段の生活でネットの使用量がもっと多い方は、無制限プランの方がお得かもしれません。
②通信速度
携帯やパソコン、タブレットはサクサクと使いたいと考えている方が多いでしょう。モバイルルーターは、固定回線や光回線と比較すると、通信速度がやや劣ります。Wi-Fiの回線にキャリア回線を使用しているルーターは、料金は高くなりますが、その分安定した通信速度で通信できます。
また、WiMAX回線も通信速度の面でおすすめです。5G通信に対応しており、高速通信が実現されています。ただし、通信速度の速いサービスは、その分料金も高くなる傾向にあります。通信速度を重視するのか、コストを重視するのかは、自分の目的に合わせて考えてみてください。
③料金

先ほど紹介したデータ容量や通信速度などのスペックによって、料金は変動します。データ容量が少ない、または、通信速度が遅いサービスは低価格になるでしょう。スペックが高いサービスであれば、当然費用も高くなります。
また、端末代や月額料金以外にも、事務手数料や保証などで価格は上がる可能性もあります。まずは商品ごとにキャンペーンを活用して、初期費用を抑えたり、月額料金を下げたりする方法がないか探してみましょう。
④対応エリア
サービスごとに対応エリアが異なるため、あらかじめ確認が必要です。都心部では回線環境が整っている場合がほとんどですが、山間部や過疎地域では対応していない場合も少なくありません。
普段使いはもちろん、旅行や遠征など、自分が使う予定の場所で通信が可能かどうかを確認するようにしましょう。注意点としては、5Gに対応しているエリアでない場合、必然的に4Gにつながります。5Gのプランに入る方は、どこでも5Gが使えるわけではないことを覚えておくことが大切です。
⑤契約期間・違約金
契約前には、契約期間や違約金について確認しておきましょう。モバイルルーターに限った話ではありませんが、サービスによっては契約期間の縛りがあり、契約期間内に解約すると違約金が発生する場合もあります。
サービス内容に納得がいった場合は問題ありませんが、解約したいのに違約金が高いために満足のいかないサービスを使い続けるといったケースもあるため注意しましょう。契約期間の縛り・違約金のないサービス、もしくはあっても違約金の安いサービスがおすすめです。
容量無制限のモバイルルーターが重宝するシーンは?

モバイルルーターを持っていると、さまざまなシーンで重宝します。例えば、学校や旅行、推し活の遠征、出張などです。学校では大人数が同じWi-Fiを使用するため、快適なインターネット環境とはいい難いかもしれません。
そこでモバイルルーターを使用していると、インターネット環境にイラつくことなく使用できます。月額料金も3,000円前後のことが多いため、20代の大学生でも契約しやすい金額です。また、カフェやレンタルスペースを使用している方も、フリーWi-Fiより安心して利用できるでしょう。
ズボンのポケットにも入るサイズでサービス自体も軽いため、持ち運びがしやすく、さまざまなシーンでの活躍を期待できます。旅行や推し活の遠征、出張など、外出先でインターネットに接続したい方にとって最適のサービスです。
容量無制限のモバイルルーターのおすすめは「ruumモバイルWiMAX+5G」

容量無制限のモバイルルーターの中でもおすすめなのが「ruumモバイル WiMAX+5G」です。容量無制限でコストパフォーマンスの高いWiMAX回線をお得に利用できます。
ruumモバイルは、月額4,378円で24ヶ月間の契約になります。5Gにも対応しており、圏外になるような場所では、オプションでプラスエリアモードを付け加えることも可能です。
キャンペーンの条件を満たせば、機種代金も無料になります。ここでは、ruumモバイルについて詳しくみていきましょう。
「ruumモバイルWiMAX+5G」の特徴
ruumモバイルWiMAX+5Gは、旅行先や出張先、ライブなどの遠征先で無制限に使いたい方におすすめのサービスです。ruumモバイルの特徴は以下のとおりです。
・工事不要
・データ無制限
・持ち運び可能
・5G対応
モバイルルーターなら、普段の生活から旅行まで幅広く利用できます。5Gに対応したWiMAX史上最速の通信速度で、普段使いから仕事や旅行まで、ストレスなく楽しみたい方におすすめのサービスです。
「ruumモバイルWiMAX+5G」の対応エリア
WiMAXの対応エリアは全国に広がっており、都心部ではほとんど問題なく使用できるでしょう。しかし、山間部や過疎地では圏外になってしまうリスクもあります。
そこで、圏外になりそうな場所でも安定した通信を実現するために、プラスエリアモードを提供しています。プラスエリアモードを使用した月は、オプション料金として1,100円/月が必要です。
また、容量無制限のruumモバイルWiMAX+5Gですが、通信速度が気になる方もいるでしょう。ruumモバイルWiMAX+5Gでは、端末が自宅に届いて電波や通信状態に不満があれば、8日以内に契約解除が可能です。
「ruumモバイルWiMAX+5G」のお得な料金プラン

ruumモバイルWiMAX+5Gの料金は明確で、24ヶ月間ずっと定額なのが特徴です。料金について、以下の表をみていきましょう。
スタンダードモード |
月額料金:4,378円 (初月0円、2ヶ月目以降より定額) |
---|---|
通信エリア:WiMAX2+/au 4G LTE/au 5G 月間データ容量:無制限 |
|
プラスエリアモード | 使用した月のみ:1,100円 |
通信エリア:4G LTE/au 5G 月間データ容量:30GB |
月額料金はキャンペーンを適用することで初月無料にできます。2ヶ月目から支払いが必要になり、契約期間内はずっと定額です。必要なときだけプラスエリアモードを利用できるため、柔軟に利用できます。
「ruumモバイルWiMAX+5G」のお得なキャンペーン・特典・割引
契約する際は、キャンペーンや特典、割引を活用するのがおすすめです。キャンペーンや特典は、以下のようなものがあります。
条件 | 内容 | |
---|---|---|
初月月額利用無料キャンペーン | 専用Wi-Fi端末が手元に到着した月 | 初月の月額費用0円 |
端末相当額0円キャンペーン | 専用Wi-Fi端末分割を分割で購入した方 |
36ヶ月間(賦払金が発生する月を含める) 月額利用料が770円割引 |
大東建託ご入居者様特典 |
「ruum」アプリでの部屋登録が完了している入居者 「ruumモバイルWiMAX+5G」を申し込み |
利用開始から6ヶ月後に、Amazonギフトカード5,000円分プレゼント |
申し込みを希望している方は、ruumアプリから申し込むとさらにお得です。全てのキャンペーンを利用すると、最大37,098円もお得になるので、ぜひチェックしてみてください。
「ruumモバイルWiMAX+5G」の端末
WiMAXの中でも最新の「Speed Wi-Fi 5G X12」について紹介します。シンプルで使いやすいデザインです。スペックは以下のとおりです。
サイズ | 約W136 × H68 × D14.8mm |
---|---|
重さ | 約174g |
連続通信時間 | 初期設定時:約540分 |
連続待受時間 | 初期設定時:約420時間 |
充電時間 | TypeC共通ACアダプタ02:約230分 |
バッテリー容量 | 4,000mAh |
ディスプレイ | 約2.4インチ |
対応OS |
Windows® 11/10 macOS 13~11 |
通信規格 |
5G(sub6/NR化) 4G LTE WiMAX 2+ |
かんたん接続 | WPS, QRコード |
カラー | アイスホワイト |
片手で持てる軽いサービスのため持ち運びにも最適です。また、バッテリー容量が4,000mAhと多く、充電切れの心配もあまりありません。友人や知人と共有する際は、QRコードで簡単に共有できる点も嬉しいポイントです。
「ruumモバイルWiMAX+5G」の安心オプション
モバイルルーターは日常的に使用するため、故障や紛失する可能性がないとはいい切れません。ruumモバイルWiMAX+5Gでは、月額660円の「安心サポートプラン」が用意されています。サポート対象と認められた場合は無償、または一部有償での交換または修理が可能です。
有償の場合でも最大5,500円のため、端末を購入するよりも安くなります。故障や紛失が心配な方は、申し込み時に加入しておくと良いでしょう。
「ruumモバイルWiMAX+5G」の利用の流れ・契約期間
申し込みは、ruumモバイルアプリかWebより、24時間受け付けています。申し込みが完了次第、端末が発送されます。発送料は全国無料で、自宅に届いたあとは、説明書に従って設定をしたらすぐに利用開始可能です。
契約期間は2年間ですが、電波状況や機器に不備があるなど、問題があれば初期契約解除ができます。初期契約解除の期間は、サービス到着後8日以内です。9日以降に解除したい場合は違約金1,100円と端末残債が必要ですが、他のサービスと比べても良心的な価格設定といえます。
無制限のモバイルルーターを選ぶ際に気を付けること

無制限のモバイルルーターを選ぶときには、気を付けなければならないポイントが4つあります。契約してから後悔しないように、押さえておきましょう。
完全無制限だと思って利用するのは控える
現時点では、完全無制限のモバイルルーターは存在しません。無制限と記載しているサービスの詳細を良く見てみると、「1日〇GB以上使用すると通信制限あり」などと記されています。一時的な制限ではありますが、完全無制限とは異なります。
WiMAXや楽天モバイルは、制限が少なく、完全無制限に近いです。無制限のモバイルルーターを探している方は、WiMAXか楽天モバイルがおすすめです。
クラウドSIM系のサービスはソフトバンクの回線がほとんど
クラウドSIM系のサービスは、そのほとんどがソフトバンクの回線に接続されます。docomoやKDDI、ソフトバンクの3大キャリアの回線を利用しているため、不思議ではありません。
しかし、回線は自分で選択できないため、docomoやKDDIの回線を希望している方は注意しましょう。ただ、ソフトバンクの回線も大手キャリアの1つであり、ネット動作には問題ないため安心しましょう。
通信速度は最大速度ではなく実際の速度を参考にする
モバイルルーターを提供する各社は、スペックの説明欄に通信時の最大速度を記載しています。しかし、実際に使ってみると記載されている最大速度が出ないこともあります。
サービスの口コミには使用時の通信速度を載せている方もいます。購入前に実際に使用した方のレビューを確認し、安定した通信速度かどうか判断するのがおすすめです。
初期契約解除も視野に入れる
モバイルルーターを使用すると、電波が安定しなかったり、使い心地が悪かったりすることもあるかもしれません。モバイルルーターは、そのような場合に初期契約解除が可能なことが多いです。 契約書にサインをした日、Wi-Fi端末が届いた日から8日以内であれば、違約金を支払うことなく解約できます。解約についてトラブルが生じた際には、総務省のガイドラインを確認してみてください。
自宅メインで使うならホームルーターもおすすめ

自宅で使うなら、ホームルーターの「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」もおすすめです。ホームルーターは工事が不要で、コンセントに差し込むだけでWi-Fiを利用できます。
また、モバイルルータより安定した回線を利用できるのも特徴です。「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」のスペックは以下のとおりです。
通信速度 | 受信最大/送信最大 4.2Gbps/286Mbps |
---|---|
同時接続 | 32台 |
重さ | 約635g |
対応ネットワーク |
5G(Sub6/NR化) 4G LTE WiMAX2+ |
サイズ(幅×高さ×厚さ) | 約W100×H207×D100mm |
本体色 | ホワイト |
家族で使用したり、パソコンやタブレットにも使用したりする方は、ホームルーターの併用がおすすめです。
無制限のモバイルルーターに関するよくある質問

ここまで容量無制限のモバイルルーターについて詳しく解説してきました。最後に、実際にサービスを契約する前に、無制限のモバイルルーターに関するよくある質問を解消していきます。
完全無制限のモバイルルーターがないのはなぜ?
完全無制限のモバイルルーターがないのは、過去に一部サービスで、大規模な通信障害が発生したためです。その結果、完全無制限は廃止されました。現在では、一部制限がかかる可能性のある実質無制限のプランがあります。
実質無制限のプランの中でも、WiMAXは手頃な月額料金で5Gを利用できます。無制限のモバイルルーターを探している方は、WiMAXがおすすめです。
申し込んでからどのくらいで端末は届く?
申し込みは店頭、またはインターネットからする場合がほとんどです。申し込みの当日か翌日に発送されることが多く、3日〜1週間ほどで自宅に届くでしょう。詳細は、申し込みの際に確認しておくと良いでしょう。
支払方法は?

モバイルルーターの一般的な支払方法は、クレジットカードです。契約する会社、またはプランによっては口座振替も可能です。選択できる支払方法については、事前にHPから確認しておくと良いでしょう。
無制限のモバイルルーターは通信速度が遅い?
無制限のモバイルルーターの通信速度は、光回線と比較すると遅い傾向があります。また、格安SIMが提供しているモバイルルーターも、使用場所によっては通信速度が低下するかもしれません。
ただ、モバイルルーターの回線がWiMAX・3大キャリアの場合、通信速度は安定しやすくなります。そのため、最大通信速度と実測値の高いサービスをきちんと選べば問題なく使用できるでしょう。
モバイルルーターは端末購入とレンタルのどっちがおすすめ?
長期間の使用を検討している方は、モバイルルーターの端末購入がおすすめです。旅行や出張時のみのような短期間の使用を予定している方は、レンタルが良いでしょう。モバイルルーターの利用目的に合わせて、端末購入かレンタルか検討してみてください。
モバイルルーターの持ち運びにはケースが必要?
モバイルルーターは精密機器であるため、故障すると修理代金は高額になる可能性があります。スマホやタブレットと同様に、ケースの利用をおすすめします。
また、モバイルルーターをレンタルする方は、傷や故障には最新の注意が必要です。返却時に問題が見つかったときには、修理代金を請求されるパターンもあります。レンタルする前に、あらかじめ補償プランもつけておき、ケースに入れるのがおすすめです。
まとめ

容量無制限のモバイルルーターは日常使いにも、外出先での利用にもおすすめのサービスです。価格は光回線やホームルーターより安く、また、WiMAXであれば安定した高速通信でインターネットが利用できます。
容量無制限のモバイルルーターの中でもおすすめなのが「ruumモバイルWiMAX+5G」です。ポケットに入るサイズで持ち運びやすく、自宅だけでなく、学校や旅行、推し活の遠征、出張など、さまざまなシーンで重宝します。気になる方は公式HPから問い合わせてみてはいかがでしょうか。