持ち運び可能な安いモバイルWi-Fiルーターは?おすすめやお得に利用するコツを紹介
2024.03.27
目次
・持ち運び可能なモバイルルーターとは?
・持ち運び可能なモバイルルーターの種類
・WiMAX
・キャリア系
・クラウドSIM
・楽天モバイル
・持ち運び可能なモバイルルーターのメリット
・外出先でもWi-Fiにつなげられる
・工事不要ですぐに使える
・費用を安く抑えられる
・持ち運び可能なモバイルルーターのデメリット
・光回線(固定回線)と比べて通信速度が遅い
・モバイルルーターの充電が必要
・容量制限がある場合もある
・安いモバイルルーターを選ぶためには?お得に利用するためのコツ
・①実質の月額料金が安いかで選ぶ
・②スマホとのセット割が可能かで選ぶ
・③データ容量で選ぶ
・④通信速度で選ぶ
・⑤対応エリアで選ぶ
・⑥契約期間の縛りで選ぶ
・安い料金で容量無制限のWiMAXがおすすめ
・5G対応で光回線並みの高速通信
・容量無制限で利用可能
・安いだけでなく総合的に一番おすすめ|「ruumモバイルWiMAX+5G」
・「ruumモバイルWiMAX+5G」の特徴
・「ruumモバイルWiMAX+5G」の対応エリア
・「ruumモバイルWiMAX+5G」のお得な料金プラン
・「ruumモバイルWiMAX+5G」のお得なキャンペーン・特典・割引
・「ruumモバイルWiMAX+5G」の端末
・「ruumモバイルWiMAX+5G」の安心オプション
・「ruumモバイルWiMAX+5G」の利用の流れ・契約期間
・短期間の利用ならモバイルルーターのレンタルが安い
・【1日】WiFiレンタルどっとこむ
・【1か月】NETAGE
・自宅メインで使うならホームルーターもおすすめ
・持ち運び可能な安いモバイルルーターに関するよくある質問
・モバイルルーターの通信速度は遅い?
・モバイルルーターの月額料金の相場は?
・モバイルルーターの端末代金は?
・光回線よりもモバイルルーターがおすすめな人は?
・コスパの高いモバイルルーターの選び方は?
・まとめ
外出先でのインターネット接続は、今や日常生活に欠かせないものです。そのような中で、持ち運び可能なモバイルルーターが大きな注目を集めています。特に費用を抑えたい方にとって、安価で便利なモバイルルーターを見つけることは重要です。
この記事では、お手頃価格のモバイルWi-Fiルーターのおすすめモデルや、お得に利用するためのコツを紹介します。モバイルWi-Fiルーターを使って、外出先でも快適なネット環境を手に入れましょう。
持ち運び可能なモバイルルーターとは?

持ち運び可能なモバイルルーターは、外出先でもインターネット接続が可能なポケット型Wi-Fiのことです。他のルーターと比べて、このモバイルルーターの最大の特徴はその手軽さにあります。光回線のような回線工事が不要で、モバイルルーターは端末が届いたらすぐに使えます。
また、月額料金も安く、光回線やホームルーターと比較して安価です。さらに、持ち運びが可能なため、どこでも快適にインターネットを楽しめます。ただし、通信速度は光回線には劣ることも覚えておきましょう。
持ち運び可能なモバイルルーターの種類

持ち運び可能なモバイルルーターには、主に4つの種類があります。それぞれの種類には独自の特徴があり、自分のニーズに合わせて選ぶことが重要です。
【モバイルルーターごとの特徴比較表】
種類 | 通信速度 | 月額料金 | 対応エリア | データ容量 |
---|---|---|---|---|
WiMAX・au | ○ | 4,000円程度 | ○ | ◎(実質無制限) |
クラウドSIM | △ | 2,000円~5,000円程度 | ◎ | ○(プランによる) |
キャリア系 | ◎ | 約5,000円 | ◎ | ◎(無制限) |
楽天モバイル | ○ | 3,000円程度 | △ | ◎(無制限) |
この表を参考にして、自分の利用状況や予算に合ったモバイルルーターを選択しましょう。それぞれには、速度、料金、対応エリア、データ容量の面で異なる特徴があります。自分の利用目的に合わせて最適なものを選択することが大切です。
WiMAX
WiMAXは、5Gに対応した高性能な端末を取り扱っており、その通信品質は非常に高い評価を受けています。モバイルルーターとしてだけでなく、自宅用のホームルーターとしても利用可能です。過去にはデータ使用量に制限がありましたが、現在はほぼ無制限でインターネットに接続できます。
さまざまなプロバイダがWiMAXの契約を取り扱っており、料金やキャンペーンはプロバイダごとに異なります。そのため、コストパフォーマンスを重視するなら、料金プランや特典が豊富なプロバイダを選ぶことが重要です。端末の種類は異なる場合がありますが、通信品質や対応エリアに差はありません。
キャリア系
キャリア系のポケット型Wi-Fiとは、大手通信キャリアである「ソフトバンク」や「ドコモ」が提供するサービスです。これらのモバイルルーターは、高性能な端末が多く、WiMAXやクラウドSIMのサービスと比較して、通信速度が速いのが魅力です。
しかし、高品質な通信サービスを提供する代わりに、月額料金は比較的高めです。そのため、費用対効果よりも通信の安定性や速度を優先する方に最適な選択肢といえます。
クラウドSIM

クラウドSIM系のモバイルルーターは、利用する場所に応じて最適な通信回線を自動で選択するサービスです。主にau、ソフトバンク、ドコモの大手3キャリアの回線に対応しており、たとえばドコモの電波が届かない場所ではauやソフトバンクの回線を使って接続できます。
クラウドSIM系は、使用するデータ量に応じて選べるプランが豊富で、データをあまり消費しない方やコストを重視する方に適しています。WiMAXやキャリア系と比較すると端末のスペックが低めで、通信速度がやや劣ることもありますが、料金の安さを優先する方におすすめです。
楽天モバイル
楽天モバイルは、「Rakuten Wi-Fi Pocket」という名のモバイルルーターサービスを展開しています。このサービスの料金プランは、楽天モバイルの標準プラン「Rakuten最強プラン」と同様です。
楽天モバイルは、au、ソフトバンク、ドコモに続く「第4のキャリア」として知られていますが、ユニークなサービス内容から、この記事では他のキャリア系とは異なるカテゴリーとして紹介しています。Rakuten最強プランでは、楽天の回線とauの回線を月額3,278円で使い放題にでき、使用量が少ない月には料金を1,078円まで下げることが可能です。
持ち運び可能なモバイルルーターのメリット

持ち運び可能なモバイルルーターにはさまざまなメリットがあります。特に外出先でインターネットを利用したい方や、引っ越しが多い方、低コストでインターネットを楽しみたい方に適しています。利便性とコストを考慮すると、モバイルルーターは非常に魅力的な選択肢といえるでしょう。
外出先でもWi-Fiにつなげられる
外出先でもWi-Fiに接続できるのは、モバイルルーターの大きな魅力の1つです。これにより、いつでもどこでもインターネットを利用できるようになります。
たとえば、公共の場所、移動中の電車やバス、さらにはピクニックやキャンプなどのアウトドア活動中でも、モバイルルーターを使えばスマートフォンやタブレット、ノートパソコンをインターネットに接続できます。
これにより、仕事のメールのチェック、オンラインミーティング、動画のストリーミング、ソーシャルメディアの更新など、通常の日常生活で行うさまざまなオンライン活動が外出先でも可能になります。
工事不要ですぐに使える
モバイルルーターの大きなメリットの1つは、その設置の手軽さです。通常のインターネット回線のような工事は一切不要で、モバイルルーターが手元に届けば、すぐにインターネット接続が可能になります。
この特性は、引っ越しが多い方や、一時的な滞在先で使用したい方にとって特に便利です。新しい住居に引っ越したばかりの場合、固定回線の工事が完了するまでに時間がかかることがあります。しかし、モバイルルーターであれば、届いたその日からインターネットを利用できるため、待ち時間がなくなります。
費用を安く抑えられる

モバイルルーターを利用するもう1つのメリットは、費用を安く抑えられる点です。モバイルルーターは固定回線のインターネットと比べて、一般的に月額料金が低めに設定されています。これにより、インターネットの使用料を大幅に節約できる可能性があります。
特に、インターネットの使用が限られている方や、データ使用量が少ない方にとっては、無駄なコストを削減できる大きな利点となるでしょう。モバイルルーターの多くのプランでは、使用するデータ量に応じた料金プランが用意されており、ユーザーのライフスタイルやニーズに合わせて最適なプランを選べます。
持ち運び可能なモバイルルーターのデメリット

持ち運び可能なモバイルルーターは、便利で手軽なインターネット接続手段ですが、デメリットもいくつか存在します。デメリットを理解し、自分の使用状況に合わせてモバイルルーターを選ぶことが重要です。利便性と制約を考慮し、最適なインターネット接続方法を選択しましょう。
光回線(固定回線)と比べて通信速度が遅い
モバイルルーターのデメリットとして、固定回線と比べた場合の通信速度の遅さが挙げられます。光回線と比較すると、モバイルルーターの通信速度は劣ることがあります。これは、モバイルルーターが基地局からの無線信号に依存しているためです。
密集地域やビルの中などの信号が弱くなる場所では、通信速度が低下する可能性が高くなります。また、多くのユーザーが同時にネットワークを利用する時間帯には、混雑により速度が遅くなることもあります。
モバイルルーターの充電が必要
モバイルルーターは定期的な充電を必要とすることもデメリットです。モバイルルーターはバッテリーで動作するため、使用するためには充電が不可欠です。
長時間の使用や外出先での使用を考えると、バッテリーの持続時間や充電速度が重要なポイントになります。また、充電を忘れると、外出先でインターネットにアクセスできなくなるリスクもあります。
容量制限がある場合もある

データ容量の制限もモバイルルーターのデメリットだと言えるでしょう。特に、無制限ではないプランを選んだ場合、一定のデータ使用量を超えると、追加料金が発生するか、速度制限がかかることがあります。
大量のデータを頻繁に使用する場合や、動画のストリーミング、大規模なファイルのダウンロードなどを行う場合には、この制限が問題となることがあります。
安いモバイルルーターを選ぶためには?お得に利用するためのコツ

安いモバイルルーターを選ぶためには、いくつかのポイントを押さえておくことが重要です。ここでは、お得に利用するためのコツを紹介します。
これらのポイントを押さえ、自分のライフスタイルやニーズに合ったお得なモバイルルーターを選びましょう。安いだけでなく、利用条件やサービス内容もしっかりと考慮することが重要です。
①実質の月額料金が安いかで選ぶ
モバイルルーターを選ぶ際、実質の月額料金が安いかどうかを判断することが重要です。「実質月額料金」とは、初期手数料や端末代金、キャンペーン内容、必要なオプション費用を含めた、実際にかかる月額費用のことを指します。
【実質料金のシミュレーション例】
A社:月額3,500円、キャッシュバックなし。1年間の実質料金は42,000円、実質月額料金は3,500円。
B社:月額4,000円、キャッシュバック10,000円。1年間の実質料金は48,000円からキャッシュバックを差し引いた38,000円、実質月額料金は約3,167円。
キャッシュバックや割引を考慮すると、B社の方が実質的な費用が低くなります。そのため、実質の月額料金を比較する際には、単に月額料金だけでなく、全ての費用を考慮に入れることが大切です。オプションの追加が必要な場合も、それらの費用を含めて総合的に比較しましょう。
②スマホとのセット割が可能かで選ぶ
モバイルルーターを選ぶ際、スマートフォンや光回線とのセット割引が適用可能かどうかを検討するのが良い方法です。セット割を利用すると、毎月の携帯代が数百円から千円ほど安くなることがあります。
以下は、いくつかのモバイルルーター(格安SIM)と光回線の組み合わせと、それぞれの最大割引額を一覧にした表です。
モバイルルーター | 割引対象の回線 | セット割の名称 | 最大割引額/月 |
---|---|---|---|
WiMAX | au | auスマートバリュー | 1,100円 |
UQモバイル | 自宅セット割 | 自宅セット割 | 858円 |
ワイモバイル | ソフトバンク光 | おうち割 光セット(A) | 1,100円 |
BIGLOBEモバイル | ビッグローブ光 | 光☆SIMセット割 | 330円 |
OCNモバイルONE | OCN光 | OCN光モバイル割 | 220円 |
mineo | eo光 | eo×mineoセット割 | 330円 |
DTI SIM | DTI光 | DTI光×SIMセット割 | 165円 |
IIJmio | IIJmio光 | mio割 | 660円 |
NUROモバイル | NURO光 | NUROモバイルセット割 | スマホ基本料金1年間無料 |
光回線とのセット割が主流ですが、WiMAXはauやUQモバイルとのセット割が適用できます。たとえば、auスマホユーザーやUQモバイルユーザーは、WiMAXを契約することで毎月のスマートフォン料金が大幅に削減されます。
③データ容量で選ぶ

月額料金のみに着目してサービスを選ぶと、データ容量が不足し、追加料金がかかるリスクがあります。また、必要以上のデータ容量を提供するプランを選ぶと、コストが無駄に高くなる可能性もあります。
そのため、使用するデータ量を把握し、自分に適したプランを選ぶことが大切です。現在のインターネットの使用状況を確認し、毎月の平均データ使用量を把握しましょう。インターネットの使用状況は、各サービスのマイページなどで確認できます。
データ使用量が月によって大きく変動する場合は、データ無制限プランも良いでしょう。実際に使用したデータ量がどれだけ多くても一定の金額におさまるため安心です。
④通信速度で選ぶ
モバイルルーターを選ぶ際には、最大通信速度と実測値、さらに対応エリアが自分の求める基準に達しているかを確認することが重要です。プロバイダによって提供される通信速度の最大値と実際の利用環境での速度(実測値)が異なることもあるため、これらを考慮する必要があります。
WiMAXは5G回線に対応しており、最大通信速度が高いため、特に都市部での高速インターネット接続が可能です。一方、クラウドSIMは複数のキャリア回線を利用しており、対応エリアは広いものの、最大通信速度と実測値が低めであることが特徴です。
大手キャリア系のモバイルルーターは各キャリアの回線を利用するため、最大通信速度は高く、都市部を中心に高速な実測値を得られる可能性があります。しかし、料金が高めに設定されていることもあるのがデメリットです。楽天モバイルは、楽天独自の回線とauのパートナー回線を使用しており、これらの回線の最大通信速度と実測値にも注意が必要です。
⑤対応エリアで選ぶ
モバイルルーターを選ぶ際、通信可能なエリアの範囲を確認することが重要です。現在のところ、ほぼ全てのモバイルルーターは日本国内の広範囲で利用可能です。しかし、山間部や一部の地域では通信が制限されることがあります。
つまり、大都市や主要な地域では問題なく通信できる一方で、地理的な要因やインフラの整備状況によっては、接続に不具合が生じる可能性があります。そのため、日常的に利用するエリアや旅行、出張先での使用を考える際は、事前にそのエリアに対応しているかを確認するのが望ましいです。特に地方や山間部に滞在する予定がある場合は、選ぶサービスの対応エリアに注意を払うと良いでしょう。
⑥契約期間の縛りで選ぶ
モバイルルーターを選ぶときは、各サービスの契約期間を考慮することが重要です。各プロバイダやプランによって定められた契約期間内にサービスを解約すると、違約金が発生することが一般的です。この違約金を避けるためには、契約期間の間はそのサービスを使い続ける必要があります。
さらに、多くのモバイルルーターサービスには「自動更新」の機能があります。これは、契約期間が終了した後に自動的に契約を更新し、新しい契約期間が始まる仕組みです。たとえば、GMOとくとくBB WiMAXの場合、2年間の契約期間内に解約すると、違約金が1,000円かかることがあります。
現代ではライフスタイルが変わることが多いので、長期間の契約が難しい場合は、契約期間の縛りがないモバイルルーターや契約期間の短いプランを選択すると良いでしょう。これにより、ライフスタイルの変化に柔軟に対応しつつ、余計な出費を避けられます。
安い料金で容量無制限のWiMAXがおすすめ

安価で無制限のデータ容量を提供するWiMAXは、多くのユーザーにおすすめです。WiMAXの魅力は、そのコストパフォーマンスの高さにあります。
比較的低い月額料金で、実質無制限のデータ使用が可能なため、高い通信量を求める方や頻繁にインターネットを使用する方に最適です。
容量無制限で利用可能
容量無制限のモバイルルーターは、インターネット使用量を気にせずに利用できるという大きなメリットがあります。このタイプのプランは、特にデータを頻繁に大量に使う方に最適です。
容量無制限のサービスやプランを選択することで、ストリーミングサービスの視聴、大規模なファイルのダウンロードやアップロード、オンラインゲームなど、データ使用量が多い用途でも通信容量を気にせずに楽しめます。また、リモートワークやオンライン学習など、安定したインターネット接続を長時間必要とする場合にも最適です。
安いだけでなく総合的に一番おすすめ|「ruumモバイルWiMAX+5G」

引用元:ruumモバイル公式サイト
「ruumモバイルWiMAX+5G」は、月額料金がリーズナブルでありながら、データ容量の制限がない高速通信のサービスです。5Gに対応しており、光回線に匹敵する通信速度を実現しています。
初月の月額利用料は無料で、端末代も実質0円です。さらに、大東建託の入居者には特典として「Amazonギフトカード」5,000円分がプレゼントされます。このサービスは、高速で無制限のインターネット接続を求める方にとって、良い選択といえるでしょう。
「ruumモバイルWiMAX+5G」の特徴
「ruumモバイルWiMAX+5G」の特徴は以下のとおりです。
・高速で無制限のインターネット接続をリーズナブルな価格で提供
・初月無料
・端末代実質0円
・大東建託の入居者には「Amazonギフトカード」5,000円分が提供される
WiMAX+5G回線を採用しており、非常に高速なインターネット接続を実現しています。これにより、大容量のデータのダウンロードやアップロード、高品質のストリーミング、オンラインゲームなどを快適に利用できます。
「ruumモバイルWiMAX+5G」の対応エリア
「ruumモバイルWiMAX+5G」の対応エリアは広範囲にわたり、多くの地域での利用が可能です。特に「プラスエリアモード」を活用することで、さらに対応エリアが拡大するため、通信エリアの制限を最小限に抑えられます。
また、サービス契約後8日間は違約金なしでの契約解除が可能なため、サービスを安心して試せます。これにより、サービスが自分に合っているかを確認しやすくなっています。
「ruumモバイルWiMAX+5G」のお得な料金プラン

「ruumモバイルWiMAX+5G」の料金プランは以下のとおりです。
項目 | 詳細 |
---|---|
月額利用料 | 4,378円(税込)※別途ユニバーサルサービス料等がかかります |
登録事務手数料 | 3,300円(税込) |
契約期間 | 24ヶ月※専用Wi-Fi端末到着月の翌月から24ヶ月間 |
解約金 | 1,100円(税込)※最低利用期間内で発生 |
通信量 | 一定期間内の大量通信後、混雑時等に速度制限あり |
初月無料で、2ヶ月目以降は定額料金となります。ユーザーは安定した料金で無制限のデータ使用が可能となり、長期的なコストを予測しやすくなります。
「ruumモバイルWiMAX+5G」のお得なキャンペーン・特典・割引
「ruumモバイルWiMAX+5G」のキャンペーンと特典は以下のとおりです。
キャンペーン名 | 条件 | 内容 |
---|---|---|
初月月額利用料無料キャンペーン | 「ruum」アプリからの申し込み | サービス開始月の月額利用料無料 |
端末相当額0円キャンペーン | 専用Wi-Fi端末を分割購入 | 月額利用料から770円(税込)割引(36ヶ月間) |
大東建託入居者様特典 | 大東建託の入居者で「ruum」アプリ部屋登録完了 | 使用開始6ヶ月後に「えらべるPay」5,000円分プレゼント |
これらのキャンペーンを利用すると、最大37,098円(税込)の節約が可能です。
「ruumモバイルWiMAX+5G」の端末
「ruumモバイルWiMAX+5G」の提供するWiMAX端末「Speed Wi-Fi 5G X12」についての概要は以下のとおりです。
項目 | 詳細 |
---|---|
メーカー | NECプラットフォームズ株式会社 |
通信速度 | 下り最大3.9Gbps、上り最大183Mbps |
対応ネットワーク | 5G, 4G LTE, WiMAX2+ |
バッテリー容量 | 4,000mAh |
Wi-Fi規格 | IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax(2.4GHz/5GHz) |
SIMロック | なし |
ディスプレイ | 2.4インチ |
サイズ | 約W136×H68×D14.8mm |
本体色 | アイスホワイト |
バッテリー使用時間 | 連続通信約540分、連続待受約420時間(初期設定時) |
同梱物 | つなぎかたガイド、注意事項(保証書)※ACアダプタは同梱されていません |
この端末はau 5G、au 4G LTE、WiMAX 2+に対応しており、受信最大3.9Gbpsの高速通信が可能です。
「ruumモバイルWiMAX+5G」の安心オプション
「ruumモバイルWiMAX+5G」の安心サポートプランの内容は以下のとおりです。
サポート内容 | 修理代 |
---|---|
自然故障(正常使用下) | 0円 |
サポート対象範囲内の故障・破損 | 0円 |
水漏れ(過失含む) | 0円 |
盗難・紛失 | 有償 |
バッテリー劣化 | 有償 |
サポート月額料金は660円(税込)で、サービス契約時のみ申し込み可能です。故障や破損がサポート対象範囲内であれば、無償で修理または交換できます。ただし、盗難やバッテリー劣化は有償となり、修理が難しい場合は交換対応となります。
「ruumモバイルWiMAX+5G」の利用の流れ・契約期間
「ruumモバイルWiMAX+5G」の利用の流れは以下のとおりです。
1.アプリ/WEBからの申し込み
スマホやパソコンを使用して、いつでも簡単に申し込みが可能です。
2.端末の発送
お申し込み確認後、WiMAX端末が全国無料で配送されます。
3.利用開始
端末が到着したら、コンセントに差して初期設定を行い、すぐに利用を開始できます。
24ヶ月間の契約期間があるものの、違約金は1,100円(税込)であるため比較的安いといえるでしょう。
短期間の利用ならモバイルルーターのレンタルが安い

短期間だけインターネット接続が必要な場合、モバイルルーターをレンタルするのがコストパフォーマンスの良い選択です。レンタルサービスは長期契約と比べて手軽で柔軟性が高く、旅行や出張、一時的な引っ越しのときに重宝します。
一定期間のみ利用する場合は、通常のモバイルルーターよりもレンタルの方が安くなることが多いです。ここでは、おすすめのレンタルサービスを2つ紹介します。
【1日】WiFiレンタルどっとこむ

項目 | 詳細 |
---|---|
初期費用 | 0円 |
月額料金 | 3,965円~ |
スマホセット割 | なし |
契約期間の縛り | なし |
対応エリア | 日本全国 |
キャンペーン | モバレコ経由での割引 |
「WiFiレンタルどっとこむ」は日割り計算で、1日からのレンタル可能です。選べる回線の種類が豊富で、ホームルーターもレンタルできます。
ただし、長期利用になると割高になる可能性があるため注意しましょう。短期間の利用に適しており、特にモバレコ経由の申し込みでは割引が適用されます。
【1か月】NETAGE

引用元:NETAGE公式サイト
項目 | 詳細 |
---|---|
初期費用 | 0円 |
月額料金 | 1,980円~ |
スマホセット割 | なし |
契約期間の縛り | なし |
対応エリア | 日本全国 |
キャンペーン | なし |
「NETAGE」では、1ヶ月間のWi-Fiレンタルサービスを提供しています。Y!mobileの「305ZT」モデルは、1ヶ月あたり1,980円(税込)で利用できます。データ容量は月7GBまでで、Softbank 4Gエリアをカバーしています。
31日間の定額プランで、32日目からは1日63円で延長可能です。データ容量を超過すると通信速度が制限されますが、返金や交換はできません。NETAGEは即日発送や、急ぎの場合の当日受取・配送にも対応しています。
自宅メインで使うならホームルーターもおすすめ

自宅メインで使う場合は、モバイルルーターだけでなく、ホームルーターもおすすめです。「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」は、WiMAXのホームルータータイプの端末です。
このモデルは5G SAに対応しており、受信最大4.2Gbps、送信最大286Mbpsの高速通信を実現しています。「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」のスペックは以下のとおりです。
項目 | 詳細 |
---|---|
端末名 | Speed Wi-Fi HOME 5G L13 |
大きさ(幅×高さ×厚さ) | 約W100×H207×D100mm |
重量 | 約635g |
通信方式 | 5G(Sub6) / 4G LTE / WiMAX 2+ |
最大速度 | 受信最大:4.2Gbps、送信最大:286Mbps |
Wi-Fi 規格 | 802.11a/b/g/n/ac/ax 2.4GHz/5GHz |
最大接続数 | 32台 |
操作は簡単で、QRコードを読み取るだけでWi-Fiに接続可能です。家庭用として光回線の代わりにも使える性能を持っています。
持ち運び可能な安いモバイルルーターに関するよくある質問

持ち運び可能な安いモバイルルーターに関するよくある質問を5つ紹介します。よくある疑問点を解消し、賢くモバイルルーターを使えるようになりましょう。
モバイルルーターの通信速度は遅い?
モバイルルーターの通信速度は最大で2〜3Gbpsに達するため、遅いとはいえません。しかし、光回線やホームルーターと比較すると、若干劣る傾向があります。
特に移動中や特定の地域では通信が不安定になることがあります。そのため、持ち運びの必要がない場合は、より安定した速度を提供するホームルーターや光回線をおすすめします。
モバイルルーターの月額料金の相場は?
モバイルルーターは、サービスによって異なりますが、一般的には3,000円から5,000円程度が相場です。クラウドSIMタイプのモバイルルーターは比較的安価で、2,000円から3,000円台で利用できます。
WiMAXやワイモバイルなどのキャリア系サブブランドは4,000円から5,000円程度が相場です。大手キャリア直営のモバイルルーターが最も高く、5,000円から10,000円程度かかることもあります。
モバイルルーターの端末代金は?

モバイルルーターの端末代金は、無料から10万円まで幅広く設定されています。各会社によって異なる端末の種類や価格があり、レンタルや割引、実質無料での購入が可能な場合もあります。一般的には、2万円から3万円程度で販売されることが多いですが、キャリアの製品や5G対応機種の場合は5万円以上になることもあります。
光回線よりもモバイルルーターがおすすめな人は?
モバイルルーターは、光回線と比べてコストが安い場合があります。特に戸建てタイプの光回線と比較した場合、モバイルルーターの方が料金面でお得です。
モバイルルーターのメリットは、設置までの時間が短く、外出先でも利用可能で、引っ越し時の手続きが不要であることです。これらのメリットを重視する方には、光回線よりもモバイルルーターが適しているでしょう。
コスパの高いモバイルルーターの選び方は?
コスパの高いモバイルルーターを選ぶ際は、以下の3点に注目することが大切です。
まず、実質月額料金が安いかどうかを確認します。次に、提供されるデータ容量が自分の使用に十分かどうかを検討します。最後に、海外でも使用可能かどうかを確認することも重要です。
これらのポイントを考慮することで、コストパフォーマンスに優れたモバイルルーターを選ぶことができます。
まとめ

この記事では、持ち運び可能なモバイルルーターについて詳しく解説しました。WiMAXやキャリア系、クラウドSIM、楽天モバイルなどの種類や、そのメリット・デメリット、コスパの高い選び方まで紹介しましたが、特に「ruumモバイルWiMAX+5G」が総合的におすすめです。
この記事を踏まえて、自分に合ったモバイルルーターを見つけましょう。