SIMカードなしのスマホでもWi-Fiに接続すれば使える?できることやおすすめのWi-Fiサービスを紹介!
2024.09.11
目次
・SIMカードなしのスマホでもWi-Fiに接続すれば使えるって本当?
・SIMカードなしのスマホでできること
・カメラやメモなどスマホに備わった基本機能の利用
・webサイトの閲覧
・SNSの利用
・音楽鑑賞
・オンラインゲームのプレイ
・通話アプリでの通話
・おサイフケータイの利用
・SIMカードなしのスマホではできないこと
・キャリアメール
・キャリア回線を使った電話
・電話番号による本人確認、SMS
・OSのアップデート
・緊急速報、緊急通報
・SIMカードなしのスマホを使うメリット
・SIMカードなしのスマホを使う際の注意点
・フリーWi-Fiに接続すると情報漏洩のリスクがある
・端末代金の残債がある場合は支払いが続く
・SIMカードなしのスマホがあるならruumモバイルのモバイルルーターがおすすめ!
・ruumモバイル「20・50・100GBプラン」
・ruumモバイル「WiMAX+5Gプラン」
・ruumモバイルの端末情報
・ruumモバイルのお得な割引キャンペーン
・ruumモバイルの安心オプション
・ruumモバイルの利用の流れ・契約期間
・いきなり「SIMなし」と表示された場合の対処法
・デバイスを再起動する
・機内モードをオンオフする
・SIMカードを挿入しなおす
・最新バージョンのOSにアップデートする
・まとめ

SIMカードなしのスマホでも、Wi-Fiさえあればほとんどの機能を問題なく使えることを知らない方もいるのではないでしょうか。ただし、SIMカードなしではできないこともあるため注意が必要です。
この記事では、SIMカードなしのスマホでできることとできないことをそれぞれ紹介します。その他注意点やおすすめのWi-Fiサービスも紹介するので、手元にSIMカードなしのスマホがあり活用できないか考えている方はぜひこの記事を最後まで読んでみてください。
SIMカードなしのスマホでもWi-Fiに接続すれば使えるって本当?

SIMカードなしのスマホでも、Wi-Fiに接続することでさまざまな機能を利用できます。電話回線を必要とする一部の機能を除き、ほとんどの機能が使えます。
詳細は後述しますが、インターネットに接続して使うSNSやwebサイト、アプリなどできることはさまざまです。モバイルルーターなどを契約してWi-Fiを使える環境さえ準備すれば、SIMカードなしのスマホも活用できるのです。
SIMカードなしのスマホでできること

SIMカードなしのスマホでも、インターネットを利用して使う機能や最初からスマホに備わっている機能など、さまざまなことができます。SIMカードなしのスマホでできることは以下のとおりです。
・カメラやメモなどスマホに備わった基本機能の利用
・webサイトの閲覧
・SNSの利用
・音楽鑑賞
・オンラインゲームのプレイ
・通話アプリでの通話
・おサイフケータイの利用
それぞれ詳しくみていきましょう。
カメラやメモなどスマホに備わった基本機能の利用
以下のようなスマホに備わった基本機能は、SIMカードが無くても利用できます。なお、Wi-Fiへの接続も不要です。
・カメラ
・メモ
・アラーム
・ボイスレコーダー
デジカメや目覚まし時計の代わりとして活用するのも1つの手です。ただし、撮影した写真・動画をクラウド上にバックアップする際にはWi-Fiに接続する必要があります。
webサイトの閲覧
Wi-Fiに接続することで、SIMカードがなくてもwebサイトを閲覧できます。ブログやニュースサイトを閲覧したり、検索エンジンで調べ事をしたりといったことが可能です。
もちろん動画も視聴可能ですが、契約しているWi-Fiサービスのデータ通信量が少ない場合は、通信制限がかからないように気を付ける必要があります。大量に動画をダウンロードしたり、高画質の動画を多数視聴したりすると、データ通信量をオーバーしやすいため注意しましょう。
SNSの利用
Wi-Fiに接続することで、同様にSNSの利用が可能です。InstagramやX(旧Twitter)に投稿したり、LINEでやり取りをしたりと、SIMカードがあるときと同様にSNSを楽しめます。
ただし、SNSのログインやアカウント登録にSMS認証が必要な場合、SIMカードなしのスマホでは利用できません。これは、SIMカードなしのスマホに電話番号が存在せず、SMSを使えないためです。すでにSNSのアカウントを持っている場合、事前にSMS認証以外のログイン方法があるか確認して設定しておきましょう。
音楽鑑賞

Wi-Fiに接続したSIMカードなしのスマホでは、音楽のストリーミング再生が可能です。さらに、あらかじめ曲をダウンロードしておけば、オフラインで聞けるようになります。
お気に入りの曲などはWi-Fiへの接続時にダウンロードしておくと良いでしょう。音楽プレイヤーの代わりとしてSIMカードなしのスマホを使うのもおすすめで、メインのスマホ(SIMあり)のストレージ容量やバッテリーの節約につながります。
オンラインゲームのプレイ
Wi-Fiに接続することで、SIMカードなしのスマホでもオンラインゲームをプレイできます。Wi-Fiさえつながればどこでも遊べます。
Wi-Fi接続を必要としないオフラインゲームはどこでもプレイできますが、あらかじめWi-Fiに接続してダウンロードしておかなければならない点には注意が必要です。また、ダウンロードした後にアップデートをする際もWi-Fiへ接続する必要があります。
SIMカードなしのスマホでゲームをプレイしたい場合は、モバイルルーターなどを契約してWi-Fi環境を整えておくと良いでしょう。
通話アプリでの通話
SIMカードなしのスマホをWi-Fiに接続すれば、通話アプリでの通話が可能になります。インターネット回線を利用した通話サービスを利用可能で、具体的にはDiscordやSkype、zoomなどが挙げられます。
また、IP電話アプリを使うことで、SIMカードなしのスマホでも050で始まる電話番号の取得が可能です。月額利用料を支払う必要はあるものの、通話料がかからない分コストは一定抑えられます。
おサイフケータイの利用
おサイフケータイはWi-Fiに接続せずとも決済できるため、SIMカードなしのスマホでも利用できます。iPhoneユーザーの場合は、Apple payの利用が可能です。おサイフケータイとApple payでは、主に以下のような電子マネーが使えます。
・モバイルSuica
・モバイルPASMO
・モバイルICOCA
・iD
・楽天Edy
・QUICPay
・モバイルWAON
・nanacoモバイル
駅の改札を通過する際やスーパー・コンビニで買い物をする際など、おサイフケータイをかざすだけで決済できるため便利です。d払いやpaypayなどのバーコード決済を利用するためにはWi-Fi接続が必要ですが、おサイフケータイであれば決済できます。
ただし、おサイフケータイに残高をチャージするためにはWi-Fiに接続する必要があるので注意しましょう。
SIMカードなしのスマホではできないこと

SIMカードなしのスマホではさまざまなことができますが、以下のようなことはできません。SIMカードの有無で使える機能に制限があることを踏まえ、うまく使い分けるのがおすすめです。
・キャリアメール
・キャリア回線を使った電話
・電話番号による本人確認・SMS
・OSのアップデート
・緊急速報・緊急通報
それぞれ詳しくみていきましょう。
キャリアメール
以下のような通信キャリアが提供元のキャリアメールは、SIMカードなしのスマホでは利用できません。
・ドコモ:~@docomo.ne.jp
・au:~@au.com/~@ezweb.ne.jp
・ソフトバンク:~@softbank.ne.jp
・楽天モバイル:~@rakuten.jp
・ワイモバイル:~@ymobile.ne.jp
・UQ mobile:~@uqmobile.jp
これらのキャリアメールは使えないことを理解しておきましょう。ただし、Yahoo!メールやGmailなどのフリーメールであれば、SIMカードなしのスマホでも利用できます。
キャリア回線を使った電話
SIMカード(およびeSIM)にはユーザーの契約情報が登録されており、キャリアのインターネット回線や電話番号に必須です。そのため、SIMカードなしのスマホでは、キャリア回線を使った電話(080や090から始まる電話番号)をかけることも受けることもできません。
先述のとおり、SIMカードなしのスマホで通話をしたい場合は、Wi-Fiに接続したうえでDiscordやSkype、zoomなどの通話アプリを利用しましょう。
電話番号による本人確認・SMS
先述のとおり、SIMカード内に電話番号などが登録されているため、SIMカードなしのスマホでは電話番号による本人確認とSMS認証を利用できません。
セキュリティの強化が進められた昨今では、サイトやアプリ、ネットショッピングの登録などさまざまな場面で電話番号による本人確認やSMS認証を求められます。そのため、SIMカードなしのスマホでは利用できないサービスも多々ある点には注意が必要です。
OSのアップデート
初期化前のiPhoneや、Androidは、SIMカードなしでもWi-Fiに接続するだけでOSをアップデートできます。ただし、初期化したiPhoneはSIMカードを挿入しなければ初期設定(アクティベート)できず、OSをアップデートできません。
iPhoneを初期化してアップデートするためには、これまで使っていたSIMカード(解約済みでもOK)を挿入するか、対応するSIMカードを一時的に借りてくるなどの対応をする必要があります。手元にSIMカードがなくて、初期化したiPhoneのOSのアップデートをしたい場合は、SIMカードの準備をしましょう。
先述した方法でSIMカードを準備できない場合についても、AmazonやYahooショッピングなどでアクティベートSIMを購入する方法があります。アクティベートSIMは、初期設定(アクティベート)を行うための専用のSIMカードです。通常のSIMカードのようなインターネット回線や電話機能は備わっていませんが、初期化したiPhoneでもOSをアップデートできるようになります。
緊急速報・緊急通報
SIMカードなしのスマホは電話機能を持っておらず、110や119のような緊急通報ももちろんできません。もしもの場合はメインのスマホや公衆電話から通報する必要がある点には注意しましょう。
また、SIMカードなしのスマホでは、緊急地震速報やJアラート、津波警報などの緊急通報などを正常に受信できない可能性があります。SIMカードなしのスマホには、緊急時に対応しづらいというデメリットがある点には要注意です。
SIMカードなしのスマホを使うメリット

SIMカードなしのスマホを使うメリットは、通信費を節約できることです。SIMカードがなければ毎月の通信費が発生しないので、安くスマホを利用できます。無制限プランを契約したモバイルルーターがあれば、通信制限を気にせずに使い放題です。
また、メインのスマホと使い分けることもできます。サブ機として音楽鑑賞や動画視聴のみで使うといったことが可能で、ストレージ容量の節約にもつながります。
さらに、SIMカードがなくてもGPS機能は使えるため、子どもに持たせて位置情報を確認する使い方も良いでしょう。使い過ぎで通話料やデータ通信料が高くなる心配もないので、子どもに与えるスマホとしても安心です。
SIMカードなしのスマホを使う際の注意点

SIMカードなしのスマホを使う際の注意点として、以下の2点が挙げられます。
・フリーWi-Fiに接続すると情報漏洩のリスクがある
・端末代金の残債がある場合は支払いが続く
それぞれについて詳しく解説します。
フリーWi-Fiに接続すると情報漏洩のリスクがある
先述のとおり、SIMカードなしのスマホでも、Wi-Fiに接続することでさまざまな機能を利用できます。
ただし、カフェやレストランなどで利用できるフリーWi-Fiはセキュリティ性が低いため、安易に接続するのはおすすめできません。クレジットカードの番号やパスワードの入力を求められるアプリやサイトを利用すると、情報漏洩のリスクがあるため注意が必要です。
端末代金の残債がある場合は支払いが続く
SIMカードなしのスマホは、通話料やデータ通信料などの毎月の通信費は一切かかりません。
ただし、端末代金の支払いを終えておらず、残債がある場合については支払いが続きます。端末代金を払い終えていない方は注意しましょう。
SIMカードなしのスマホがあるならruumモバイルのモバイルルーターがおすすめ!

引用元:ruumモバイル公式HP
SIMカードなしのスマホがあるならruumモバイルのモバイルルーターがおすすめです。20・50・100GBプランに加えて、無制限のWiMAX+5Gプランもあります。SIMカードなしのスマホの使い方によって適切なプランを選ぶと良いでしょう。
なお、SIMカードなしのスマホを外出先では使わないけれど、メインのスマホのデータ通信量が足りないという方には、モバイルルーターを契約して毎月使用できるデータ通信量を底上げするという方法がおすすめです。
ruumモバイル「20・50・100GBプラン」
メインのスマホが別であり、サブ機としてSIMカードなしのスマホを使いたい場合は、20・50・100GBプランがおすすめです。モバイルルーターを契約することで、ちょっとした外出先はもちろん、旅行や遠征などの遠出でもWi-Fiにつなげられるようになります。
ruumモバイルでは、前月の利用状況に合わせて毎月プランの変更が可能なので、どのくらいのデータ通信量が必要かわからないという方でも安心です。プランの変更に手数料はかからず、各料金プランも格安の料金設定となっています。
・初月月額利用料無料0円(ruumアプリからの申し込み)
・端末相当額0円
・プラン変更手数料0円
データ通信量 | 20・50・100GB |
---|---|
端末代金 | 550円/月(2年利用で0円) |
月額料金 |
・20GB:1,870円 ・50GB:2,860円 ・100GB:3,278円 |
契約期間 | 24ヶ月 |
最大通信速度 |
下り:150.0Mbps 上り:50.0Mbps |
キャンペーン情報 |
・初月月額利用料無料キャンペーン ・端末相当額0円キャンペーン |
ruumモバイル「WiMAX+5Gプラン」
SIMカードなしのスマホをメインとして使う場合やメインのスマホはあるけれど大容量のデータ通信を行いたい場合などは、データ通信量が無制限のWiMAX+5Gプランがおすすめです。
無制限にデータ通信をできるだけではなく、5G対応で安定した高速通信を実現しています。同時接続台数も最大17台で、複数のデバイスがある場合や大人数で使う予定がある場合でも安心です。月額料金が4,378円の定額となっている点もおすすめポイントです。
データ通信量 | 無制限 |
---|---|
端末代金 | 770円/月(3年利用で0円) |
月額料金 | 4,378円 |
契約期間 | 24ヶ月 |
最大通信速度 |
下り:3.9Gbps 下り:4.2Gbps |
キャンペーン情報 |
・初月月額無料キャンペーン ・端末費用0円キャンペーン ・大東建託入居者特典 |
ruumモバイルの端末情報
ruumモバイルの20・50・100GBプランではNA01が、WiMAX+5GプランではSpeed Wi-Fi 5G X12が採用されています。それぞれのスペックは以下の表のとおりなので参考にしてみてください。
【NA01】
通信速度 |
下り:最大150Mbps 上り:最大50Mbps |
---|---|
対応ネットワーク | LTE回線(マルチキャリア対応クラウドSIM) |
バッテリー容量 | 3,500mAh(typical) |
Wi-Fi規格 | 2.4G(802.11 b/g/n) |
サイズ | W126×H66×D12.6mm |
同時接続台数 | 10台 |
連続通信時間 | 約12時間 |
【Speed Wi-Fi 5G X12】
通信速度 |
下り:最大3.9Gbps 上り:最大183Mbps |
---|---|
対応ネットワーク |
・5G ・4G LTE ・WiMAX2+ |
バッテリー容量 | 4,000mAh |
Wi-Fi規格 | IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax(2.4GHz/5GHz) |
サイズ | 約W136×H68×D14.8mm |
同時接続台数 | 16台+USB接続1台 |
連続通信時間 | 約540分 |
ruumモバイルのお得な割引キャンペーン
ruumモバイルには、以下のようなお得な割引キャンペーンが用意されています。元からお得な料金プランとなっていますが、さらにお得に利用を始めたい方はぜひこちらのキャンペーンを活用してみてください。
【20・50・100GBプラン】
キャンペーン名 | 適用条件 | キャンペーン内容 |
---|---|---|
初月月額利用料無料キャンペーン | ruumアプリのアカウント登録をして、アプリからサービスを申し込む | サービス提供開始月の月額利用料が0円になる |
端末相当額0円キャンペーン | 専用Wi-Fi端末分割を分割で購入する | 24ヶ月間、月額利用料が550円(税込)割引される(端末費用実質0円) |
【WiMAX+5Gプラン】
キャンペーン名 | 適用条件 | キャンペーン内容 |
---|---|---|
初月月額利用料無料キャンペーン | 「ruum」アプリのアカウント登録をし、アプリからサービスに申し込む | サービス提供開始月(端末が手元に到着した月)の月額利用料が無料になる |
端末相当額0円キャンペーン | 専用Wi-Fi端末分割を分割で購入する | 36ヶ月間、月額利用料が770円(税込)割引される |
大東建託入居者様特典 | 「ruum」アプリで部屋登録が完了している | 利用から6ヶ月経過後にAmazonギフトカード10,000円分をもらえる |
ruumモバイルの安心オプション
ruumモバイルの安心オプションに加入すれば、端末が故障・紛失した場合でも、端末の修理または交換に無償(一部有償)で対応してくれます。月額で660円(税込)がかかるものの、万が一の際にも安心のオプションです。
・自然故障:0円
・サポート対象範囲内の故障・破損等:0円
・水漏れ(過失含む):0円
・盗難及び紛失:有償
・バッテリー劣化:有償
ただし、故意による故障、改造による損害、使用による劣化や色落ち等に関してはサポート対象外となるため注意しましょう。
ruumモバイルの利用の流れ・契約期間
ruumモバイルの利用の流れは主に以下のとおりです。
1.アプリ/WEBから申し込み
2.発送
3.利用開始
最低契約期間として24ヶ月が設けられていますが、解約金は1,100円と良心的な設定になっています。ただし、端末が自宅に届いてから8日以内に関しては初期契約解除が可能で、解約金が発生しません。
いきなり「SIMなし」と表示された場合の対処法

いきなり「SIMなし」と表示された場合は、以下の対処法を試してみてください。
・デバイスを再起動する
・機内モードをオンオフする
・SIMカードを挿入しなおす
・最新バージョンのOSにアップデートする
それぞれ詳しくみていきましょう。
デバイスを再起動する
いきなり「SIMなし」と表示される場合、一時的なOSの不具合によりSIMカードを認識できないことがあります。この場合はデバイスの再起動で直ることがあるので、まずはこの方法を試してみてください。iPhone、Androidのデバイスの再起動方法は以下のとおりです。
【iPhoneの場合】
1.電源ボタンと音量ボタン(どちらかで可)を同時に長押しする
2.「電源オフ」を横にスライドする
3.少し時間を空けて、電源ボタンを長押しして再起動する
【Androidの場合】
1.電源ボタンと音量大ボタンを同時に長押しする(数秒間)
2.「電源を切る」を押す
3.少し時間を空けて、電源ボタンを長押しして再起動する
機内モードをオンオフする
スマホの機内モードは、ワイヤレス機能をオフにするためのモードです。機内モードをオンオフすることで、SIMカードを再度読み込ませることができ、SIMカードを認識できるようになる可能性があります。
iPhoneの場合はコントロールセンターの飛行機マーク、Androidの場合はクイック設定からオンオフが可能です。
SIMカードを挿入しなおす
SIMカードが適切に認識されない原因として、SIMカードがうまく挿入されていないことが挙げられます。以下の手順を参考にして、SIMカードを挿入しなおしてみてください。
【iPhone・Android共通】
1.端末の電源をオフにする
2.カードトレイの穴にSIM取り出しピンを挿し込む
3.カードトレイを引き出し、SIMカードを挿入しなおす
最新バージョンのOSにアップデートする
OSのバージョンが古いと、スマホがうまく動作しない可能性が上がります。SIMカードを認識できない原因にもつながるため、最新バージョンのOSにアップデートしましょう。
【iPhoneの場合】
1.設定アプリを開く
2.一般→ソフトウェアアップデートをタップする
3.画面下部にある「ダウンロードしてインストールする」を選択する(OSが最新バージョンでない場合に表示される)
【Androidの場合】
1.設定アプリを開く
2.デバイス情報→Android バージョンを選択して、OSのバージョンを確かめる
3.古い場合は設定画面にて、システム→システム アップデートをタップする
4.画面の表示に従う
まとめ

SIMカードなしのスマホでもWi-Fiに接続することで、さまざまな機能を利用できるようになります。ただし、キャリア回線を利用した電話やSMS認証など、できないことも一定あるので注意しましょう。
SIMカードなしのスマホを活用したいと考えているのであれば、モバイルルーターを契約するのがおすすめです。モバイルルーターがあればいつでもどこでもWi-Fiにつなげられるようになるので大変便利です。