車用Wi-Fi(車載用Wi-Fi・モバイルルーター)とは?おすすめのサービスや選び方を解説!
2024.09.12
目次
・車載用Wi-Fiとは?
・車でWi-Fiが使えると何が良いの?
・車で使えるWi-Fiの種類
・車載用Wi-Fi
・モバイルルーター
・スマホのデザリング機能
・車にWi-Fi環境を構築するメリット
・長時間の運転でも音楽・動画を楽しめる
・スマホのデータ通信量を気にしなくて良い
・車内でのビジネスシーンにも対応できる
・車用Wi-Fiの選び方
・料金
・バッテリーの持続時間
・同時接続台数
・データ通信量
・通信速度
・おすすめの車用Wi-Fi6選!
・車載用Wi-Fi|トヨタ「T-Connect」
・車載用Wi-Fi|ホンダ「Honda Total Care」
・車載用Wi-Fi|日産「Docomo in car connect」
・車載用Wi-Fi|スバル「SUBARUクルマ de ネット」
・モバイルルーター|ruumモバイル「20・50・100GBプラン」
・モバイルルーター|ruumモバイル「WiMAX+5Gプラン」
・ruumモバイルのお得な割引キャンペーン
・ruumモバイルの安心オプション
・ruumモバイルの利用の流れ・契約期間
・まとめ

インターネット利用が当たり前のこととなった現代、自宅だけでなく車でも使えるWi-Fiが浸透しています。車用Wi-Fiがあると車内で動画視聴や音楽鑑賞が可能になり、長時間のドライブでも快適に過ごせるようになります。
この記事では、車用Wi-Fi(車載用Wi-Fi・モバイルルーター)のメリットやおすすめのサービス、選び方について詳しく解説します。車で使えるWi-Fiを探している方は、ぜひこの記事を参考にしてみてください。
車用Wi-Fiとは?

車用Wi-Fiとは、車内にインターネット環境を構築するためのサービスです。車用Wi-Fiを契約することで、動画視聴や音楽鑑賞などの大容量通信ができるようになり、快適な車内環境を作り出します。
Wi-Fiがないと、スマホのデータ通信量を圧迫するため、思うように動画視聴や音楽鑑賞を楽しめないかもしれません。その点、車用Wi-Fiがあればそのような心配をしなくて済むため、長時間のドライブでもストレスが軽減されるでしょう。自宅でのインターネット利用と変わらない利用の仕方が可能になる便利なサービスです。
車でWi-Fiが使えると何が良いの?

車でWi-Fiが使えると、以下のようなことができます。
・YouTubeや映画などの動画視聴
・Apple MusicやSpotifyなどの音楽鑑賞
・コネクトナビなどの各種サービス
先述の動画視聴や音楽鑑賞はもちろん、各種コネクティッドサービスの便利機能を利用できるのがメリットです。たとえば、ドライブレコーダーの視聴やカーナビの無料地図更新などが挙げられます。
車で使えるWi-Fiの種類

車で使えるWi-Fiの種類は、以下の3つです。
・車載用Wi-Fi
・モバイルルーター
・スマホのデザリング機能
それぞれについて詳しく解説します。
車載用Wi-Fi
車載用Wi-Fiは、車専用のWi-Fiサービスです。シガーソケットに挿入するのみで利用可能で、電力も車のバッテリーから供給できます。ただし、シガーソケットから電力を確保する性質上、エンジンを切るとWi-Fiを利用できなくなるデメリットがあります。
【メリット】
・コンパクトで邪魔にならない
・温度の変化に強く、高温・低温でも故障しにくい
【デメリット】
・エンジンを切ると利用できない
・車外では利用できない
モバイルルーター
モバイルルーターは、持ち運びが可能なサイズのいつでもどこでもWi-FiにつなげられるWi-Fiサービスです。車載用Wi-Fiとは異なり、車のエンジンがかかっていない場合や車外で使いたい場合にも対応できます。ただし、バッテリーを充電しておく必要がある点には注意が必要です。
【メリット】
・時間・場所を問わず利用できる
・幅広い料金プランから選べる
【デメリット】
・車載用Wi-Fiよりは高温・低温に弱い
・利用にあたって充電しておく必要がある
スマホのデザリング機能
スマホのテザリング機能を利用することによっても、車内にWi-Fi環境を構築できます。サービスの契約や端末の購入が不要な反面、データ通信量やバッテリーの消費には要注意です。
【メリット】
・サービスの契約や端末の購入が不要
【デメリット】
・データ通信量を圧迫する
・バッテリーの消費が速くなる
車にWi-Fi環境を構築するメリット

車にWi-Fi環境を構築するメリットとして、以下の3つが挙げられます。
・長時間の運転でも音楽・動画を楽しめる
・スマホのデータ通信量を気にしなくて良い
・車内でのビジネスシーンにも対応できる
それぞれ詳しくみていきましょう。
長時間の運転でも音楽・動画を楽しめる
車にWi-Fi環境があれば、長時間の運転でも音楽と動画を楽しめます。長時間のドライブで退屈している子どもに映画やYouTubeを見せたり、テンションの上がる音楽をかけたりすることも可能です。
スマホのテザリング機能を用いる方法ではたくさんのデータ通信量を消費しますが、モバイルルーターや車載用Wi-Fiを契約すればそのような心配も必要ありません。
スマホのデータ通信量を気にしなくて良い
毎月使用できるデータ通信量には限りがあるといった方が多いかもしれません。使い放題や大容量のプランを契約していれば、データ通信量を気にしなくても良いでしょう。
データ通信量を超過すると通信速度をかけられ、通信速度が著しく低下してしまいます。車用Wi-Fiを契約すれば、このような心配をする必要なく動画や音楽を楽しめるでしょう。
車内でのビジネスシーンにも対応できる
営業車で移動する場合、車内で仕事をするという方も多いでしょう。その点、車にWi-Fi環境を構築すれば、オンラインミーティングなどにも対応できるようになります。
空いた時間を仕事に充てることで有効活用し、仕事効率を向上させることが可能です。スマホのテザリング機能を使う手もありますが、モバイルルーターや車載用Wi-Fiの方が通信速度が速く、オンラインミーティング中に動画が停止したり音声が途切れたりする心配が少ないです。
車用Wi-Fiの選び方

車用Wi-Fiを選ぶ際のポイントは以下のとおりです。
・料金
・バッテリーの持続時間
・同時接続台数
・データ通信量
・通信速度
これらを総合的に比較して、自分に合ったものを選ぶようにしましょう。
料金
Wi-Fiサービスの契約にあたっては、毎月の通信料やルーターの端末代、契約事務手数料、解約金などがかかります。場合によっては、割引キャンペーンを受けられることもあります。それらを全体的に踏まえて、総合的にかかる費用で比較するのがおすすめです。
また、支払方法に関しても、毎月の支払額が一定の方法やプリペイド方式などさまざまな方法があります。利用期間や利用頻度を踏まえて、自分に合ったプランを探してみてください。
バッテリーの持続時間
バッテリーの持続時間は、車でWi-Fiを使える時間の長さに直結します。長時間の運転になることもあるため、車用Wi-Fiを選ぶ際はバッテリーの持続時間に注目しましょう。
なお、車載用Wi-Fiに関しては、端末のサイズが大きければ大きいほどバッテリーの持続時間が長くなります。そのため、車載用Wi-Fiを選ぶ際は、バッテリーの持続時間と端末のサイズの両方を踏まえて検討すると良いでしょう。
同時接続台数
モバイルルーターや車載用Wi-Fiには、同時に接続できるデバイスの台数に上限があります。乗車人数や車内のデバイス数などを踏まえ、同時接続台数はどのくらいかを事前に確認しておきましょう。
ただし、同時接続台数が多すぎると通信速度の低下を招きやすい点には注意が必要です。車内で快適にWi-Fiを利用するためには、同時接続台数の多いWi-Fiサービスを選びつつも、同時に接続するデバイスは絞ることが大切です。
データ通信量
車用Wi-Fiはサービスごとにデータ通信量が異なります。データ通信量を超過すると、翌月まで通信速度が著しく低下してしまいます。
毎月どのくらいのデータ通信量を使いそうかあらかじめ確認したうえで、契約する車用Wi-Fiを選ぶようにしましょう。
通信速度
通信速度も契約するサービスによって大きく異なります。通信速度が遅いと、動画視聴や音楽鑑賞の際にストレスに感じることも少なくありません。
車用Wi-Fiは車で走行している最中に利用するものであり、車内環境や使用場所によっても通信速度に差が出ます。Wi-Fiサービスによって通信速度や対応エリアが異なるため、事前に公式HPなどで十分に確認しておくことをおすすめします。
おすすめの車用Wi-Fi6選!

ここでは、おすすめの車用Wi-Fi6選を紹介します。車載用Wi-Fiとモバイルルーターをそれぞれ紹介するので、自分に合ったサービスを探してみてください。
・車載用Wi-Fi|トヨタ「T-Connect」
・車載用Wi-Fi|ホンダ「Honda Total Care」
・車載用Wi-Fi|日産「Docomo in car connect」
・車載用Wi-Fi|スバル「SUBARUクルマ de ネット」
・モバイルルーター|ruumモバイル「20・50・100GBプラン」
・モバイルルーター|ruumモバイル「WiMAX+5Gプラン」
それぞれ詳しくみていきましょう。
車載用Wi-Fi|トヨタ「T-Connect」

引用元:T-Connect公式HP
「T-Connect」は、トヨタが提供するコネクティッドサービスです。車載用Wi-Fiに対応している車種にオプションとして追加すると利用できます。
トヨタのT-Connectでは、別途自分でルーターを用意する手間や時間は不要です。ただし、直近の3日間で6GBを超えるデータ通信を利用した場合は終日通信制限をかけられてしまうため注意しましょう。
車載用Wi-Fi|ホンダ「Honda Total Care」

引用元:Honda Total Care公式HP
「Honda Total Care」はホンダが提供するサービスで、車載用Wi-Fiに対応する車種にオプションを追加することで利用可能です。無制限に利用できるサービスというわけではなく、車内のディスプレイから好きなときに任意のデータ通信量を購入する必要があります。
従量課金制のシステムを採用しており、1GBごとに330円の利用料がかかります。ホンダの新車を購入して「Honda Total Care」に加入すると、1GBを無料で使えるのはお得なポイントです。
車載用Wi-Fi|日産「Docomo in car connect」

引用元:Docomo in car connect公式HP
日産は「Docomo in car connect」を提供しており、ドコモの回線を利用した車載用Wi-Fiとなっています。こちらのサービスに対応した車種であれば、別途でルーターを用意する手間がかかりません。
大手キャリアのドコモ回線を利用したサービスであるため、安定した通信速度がメリットです。月額550円から利用でき、dポイントも貯まります。エンジンがかかっている間は利用できますが、エンジンを切ると利用できなくなる点には注意しましょう。
車載用Wi-Fi|スバル「SUBARUクルマ de ネット」

引用元:SUBARUクルマ de ネット公式HP
「SUBARUクルマ de ネット」は車内でのインターネット利用を可能にするサービスです。スマホやタブレット、ゲーム機などを車内でも楽しめます。
デバイスを8台まで接続できるため、家族での利用にもぴったりです。ただし、一定の期間内に大容量の通信をすると、通信制限がかかる場合もある点には注意しましょう。
モバイルルーター|ruumモバイル「20・50・100GBプラン」

引用元:ruumモバイル公式HP
ruumモバイルは外出先と自宅の両方で重宝するWi-Fiサービスです。持ち運びが可能なコンパクトなサイズとなっており、車でのWi-Fi利用以外にも役立ちます。
車のエンジンを切ってもつながるため、キャンプのようなアウトドアのシーンや旅行・遠征の宿泊先でもインターネットを利用可能です。他にも、以下のようなシーンで重宝するでしょう。
・旅行先でのSNS発信・動画視聴・音楽鑑賞
・家族でのシェア(車での移動中のアニメ・映画鑑賞やカーナビアプリの道路案内)
・テレワーク(大容量プラン)
また、前月の利用状況に合わせて毎月プランの変更が可能であり、変更手数料も一切かからないのも魅力です。料金プランや通信速度については以下の表のとおりです。
データ通信量 | 20・50・100GB |
---|---|
端末代金 | 550円/月(2年利用で0円) |
月額料金 |
・20GB:1,870円 ・50GB:2,860円 ・100GB:3,278円 |
契約期間 | 24ヶ月 |
最大通信速度 |
下り:150.0Mbps 上り:50.0Mbps |
キャンペーン情報 |
・初月月額利用料無料キャンペーン ・端末相当額0円キャンペーン |
【NA01】
通信速度 |
下り:最大150Mbps 上り:最大50Mbps |
---|---|
対応ネットワーク | LTE回線(マルチキャリア対応クラウドSIM) |
バッテリー容量 | 3,500mAh(typical) |
Wi-Fi規格 | 2.4G(802.11 b/g/n) |
サイズ | W126×H66×D12.6mm |
同時接続台数 | 10台 |
連続通信時間 | 約12時間 |
モバイルルーター|ruumモバイル「WiMAX+5Gプラン」

引用元:ruumモバイルWiMAX+5G公式HP
ruumモバイルでは、データ通信量が無制限の「WiMAX+5Gプラン」も用意されています。大家族でアウトドアや旅行に車で出かけたり、自宅でも使えるWi-Fiが良いと考えてたりする方にはこちらのプランがおすすめです。
データ通信量が無制限なだけでなく、5G対応で高速通信も実現しています。月額料金も4,378円の定額となっており、わかりやすい料金プランとなっています。同時接続台数が17台であり、家族の人数が多い場合やカーナビアプリや映画・アニメ用のタブレットなど接続するデバイスが多い場合などでも快適に利用できます。
データ通信量 | 無制限 |
---|---|
端末代金 | 770円/月(3年利用で0円) |
月額料金 | 4,378円 |
契約期間 | 24ヶ月 |
最大通信速度 |
下り:3.9Gbps 下り:4.2Gbps |
キャンペーン情報 |
・初月月額無料キャンペーン ・端末費用0円キャンペーン ・大東建託入居者特典 |
【Speed Wi-Fi 5G X12】
通信速度 |
下り:最大3.9Gbps 上り:最大183Mbps |
---|---|
対応ネットワーク |
・5G ・4G LTE ・WiMAX2+ |
バッテリー容量 | 4,000mAh |
Wi-Fi規格 | IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax(2.4GHz/5GHz) |
サイズ | 約W136×H68×D14.8mm |
同時接続台数 | 16台+USB接続1台 |
連続通信時間 | 約540分 |
ruumモバイルのお得な割引キャンペーン
ruumモバイルには、以下のお得な割引キャンペーンが用意されています。少しでも費用を抑えて利用を始めたい方は、こちらのキャンペーンを活用してみてください。
【20・50・100GBプラン】
キャンペーン名 | 適用条件 | キャンペーン内容 |
---|---|---|
初月月額利用料無料キャンペーン | ruumアプリのアカウント登録をして、アプリからサービスを申し込む | サービス提供開始月の月額利用料が0円になる |
端末相当額0円キャンペーン | 専用Wi-Fi端末分割を分割で購入する | 24ヶ月間、月額利用料が550円(税込)割引される(端末費用実質0円) |
【WiMAX+5Gプラン】
キャンペーン名 | 適用条件 | キャンペーン内容 |
---|---|---|
初月月額利用料無料キャンペーン | 「ruum」アプリのアカウント登録をし、アプリからサービスに申し込む | サービス提供開始月(端末が手元に到着した月)の月額利用料が無料になる |
端末相当額0円キャンペーン | 専用Wi-Fi端末分割を分割で購入する | 36ヶ月間、月額利用料が770円(税込)割引される |
大東建託入居者様特典 | 「ruum」アプリで部屋登録が完了している | 利用から6ヶ月経過後にAmazonギフトカード10,000円分をもらえる |
ruumモバイルの安心オプション
ruumモバイルでは、月額660円(税込)で安心オプションを付けられます。端末が故障・紛失した場合にサポート対象となると、端末の修理または交換に無償(一部有償)で対応してもらえるサービスです。
・自然故障:0円
・サポート対象範囲内の故障・破損等:0円
・水漏れ(過失含む):0円
・盗難及び紛失:有償
・バッテリー劣化:有償
ただし、以下の場合はサポート対象外となるため注意しましょう。
・故意による故障、改造による損害
・使用による劣化や色落ち等
ruumモバイルの利用の流れ・契約期間
ruumモバイルの利用の流れは、以下のとおりです。
1.アプリ/WEBから申し込み
2.発送
3.利用開始
ruumモバイルには24ヶ月の契約期間が設けられており、期間内の解約には解約金が発生します。とはいえ、他のサービスと比べてもリーズナブルな1,100円となっています。なお、端末が自宅に到着後8日以内は初期契約解除が可能です。通信速度や対応エリアに不安がある方も気軽に利用を始められるでしょう。
まとめ

車でWi-Fiが使えると、さまざまなコネクティッドサービスの便利機能を活用できるようになったり、動画視聴や音楽鑑賞を楽しめるようになったりします。そのため、車でお出かけする機会の多い方などには、車用Wi-Fiの契約がおすすめです。
この記事で紹介したWi-Fiサービスの中から自分に合ったものを選んでみてはいかがでしょうか。キャンプのようなアウトドアのシーンや旅行・遠征の宿泊先でもインターネットを利用したい方、自宅と外出先の両方で使えるWi-Fiサービスを探している方には、ruumモバイルがおすすめです。