いつも暮らしのそばに ruumモバイル

いつも暮らしのそばに ruumモバイル

モバイルルーターとは?メリット・デメリット・おすすめサービスなどを徹底解説!

2024.10.07

 目次

・モバイルルーターとは?

・モバイルルーターの仕組み

・モバイルルーターとテザリングはどっちが良い?

・モバイルルーターのメリット
 ・外出先でも通信できる
 ・自宅と外出先の両方で兼用できる
 ・回線工事不要で利用を始められる
 ・フリーWi-Fiよりも通信の安全性が高い

・モバイルルーターのデメリット
 ・回線が不安定になることもある
 ・接続台数が多すぎる場合は不向きなケースがある
 ・充電する必要がある
 ・使いすぎると通信制限をかけられる場合がある

・モバイルルーターがおすすめな人は?

・モバイルルーターの選び方
 ・データ通信量
 ・料金
  ・端末代金
  ・月額料金
  ・追加料金
  ・オプション代金
  ・契約期間
  ・解約金
 ・対応エリア
 ・通信速度
 ・端末のスペック

・モバイルルーターの使い方
 ・設定手順
 ・通信制限の対処法

・モバイルルーターはruumモバイルがおすすめ!
 ・ruumモバイル「20・50・100GBプラン」
 ・ruumモバイル「WiMAX+5Gプラン」
 ・ruumモバイルの端末情報
 ・ruumモバイルのお得な割引キャンペーン
 ・ruumモバイルの安心オプション
 ・ruumモバイルの利用の流れ・契約期間

・モバイルルーターに関するよくある質問
 ・モバイルルーターとポケットWi-Fiは違うもの?
 ・格安スマホはモバイルルーターと併用すると便利って本当?
 ・モバイルルーターは最低利用期間や解約金に注意が必要?
 ・モバイルルーターとホームルーターの違いはなんですか?

・まとめ

モバイルルーターとは?メリット・デメリット・おすすめサービスなどを徹底解説!

自宅でインターネット環境を構築する方法として、大きく光回線・モバイルルーター・ケーブルテレビ(CATV)の3つが挙げられます。特に利便性の高いモバイルルーターが人気を集めています。

しかし、モバイルルーターとはどのようなものかいまいち理解できていない方もいるのではないでしょうか。そこでこの記事では、モバイルルーターのメリット・デメリット、おすすめな人、おすすめサービスなどについて詳しく解説していきます。

モバイルルーターとは?

モバイルルーターとは?

モバイルルーターとは、持ち運びが可能なコンパクトなサイズのルーターです。ルーターはインターネット接続を可能にし、複数端末でインターネットを利用するためには欠かせません。

一般的なルーターはサイズやコンセントの位置の関係で、持ち運ぶのは難しいです。その点、モバイルルーターは持ち運びを前提としたサイズ感となっているため、いつでもどこでもインターネット接続が可能です。

自宅の他にも、外出先のカフェやホテルなどでも利用できるため非常に便利です。なお、モバイルルーターは「ポケットWi-Fi」「モバイルWi-Fi」とも呼ばれています。

モバイルルーターの仕組み

モバイルルーターの仕組み

モバイルルーターは、スマホとほぼ同じ仕組みで成り立っています。スマホは4G(LTE)や5Gなどの移動通信システムを用いて、基地局を経由したうえでインターネットに接続する仕組みです。

モバイルルーターも同様で、移動通信を用いてインターネット環境を構築します。そのため、モバイルルーターを使用するためには、近くに基地局が存在する必要があります。

ただし、スマホはインターネットに直接接続して動画視聴やWeb閲覧ができる一方、モバイルルーターはスマホやパソコンなどをインターネットに接続するための中継器の役割です。基地局の移動通信システムに依存して通信速度が決まりますが、モバイルルーターのWi-Fi規格が劣っていると、最大限の通信速度は出ません。

とはいえ、モバイルルーターの多くが回線とルーター本体が一体となってサービスが提供されているので、回線速度とWi-Fi規格の上限速度が大幅に乖離していることは少ないです。しかし、仕組みとして一定程度理解しておくと良いでしょう。

モバイルルーターとテザリングはどっちが良い?

モバイルルーターとテザリングはどっちが良い?

インターネット環境を構築する手軽な方法としてテザリングがあります。スマホで契約している回線を用いてパソコンやタブレットなどの他の端末をWi-Fiにつなげることが可能です。

短時間の利用であれば、わざわざモバイルルーターを利用する必要はありません。テザリングはスマホさえあれば利用できるので手軽で便利です。

ただし、テザリングはデータ通信量とバッテリーをたくさん消費するので、頻繁につなげるとなると不便なことも多くあります。そのため、外出先で一定頻度のWi-Fi利用を考えているのであれば、モバイルルーターを契約するのがおすすめです。

モバイルルーターのメリット

モバイルルーターのメリット

モバイルルーターを契約する具体的なメリットとしては、以下のようなものがあります。

・外出先でも通信できる
・自宅と外出先の両方で兼用できる
・回線工事不要で利用を始められる
・フリーWi-Fiよりも通信の安全性が高い


それぞれ詳しくみていきましょう。

外出先でも通信できる

モバイルルーターの最大のメリットは、サイズがコンパクトで持ち運びが可能な点です。自宅のインターネット環境と同様に、外出先でも通信できるようになります。

カフェで作業する場合や遠征・宿泊先でWi-Fi環境が欲しい場合など、モバイルルーターが活躍するシーンはたくさんあります。自宅でのWi-Fi利用に使いつつ、外出する際は持ち運んで外でもWi-Fiにつなげられるというのが魅力です。

スマホによる通信はデータ通信量がネックになりますが、モバイルルーターがあればそのような心配をせずに済みます。また、モバイルルーターは1台で複数端末が可能な点も便利です。

自宅と外出先の両方で兼用できる

一人暮らしの方であれば、モバイルルーターは自宅での固定回線代わりにも使えます。自宅と外出先の両方で兼用できるのは大きなメリットといえるでしょう。

兼用することで自宅用の回線を別途で契約する必要がなくなるため、通信費の節約にもつながります。家族で生活を送っている場合は、モバイルルーターを外出先に持っていくと他の人がWi-Fiを使えなくなるので気を付けましょう。

回線工事不要で利用を始められる

光回線やケーブルテレビ(CATV)の場合、基本的に回線工事が必須です。工事の期間として2週間〜1ヶ月程度かかるケースもあります。

その点、モバイルルーターは回線工事が不要ですぐに利用し始めることが可能です。サービスを申し込んでから数日以内にインターネットを使えるようになります。サービスによっては、最短翌日の利用も可能です。

フリーWi-Fiよりも通信の安全性が高い

外出先のカフェなどでインターネットを利用したいときに、フリーWi-Fiを利用する方法もあります。ただし、誰でも利用できるようなフリーWi-Fiは通信の安全性が低いです。

具体的には、個人情報の流出や通信内容の傍受などが懸念されます。その点、モバイルルーターはフリーWi-Fiよりも通信の安全性が高いため、安心してインターネットを利用できます。

モバイルルーターのデメリット

モバイルルーターのデメリット

さまざまなメリットがあるモバイルルーターですが、一方でデメリットも存在します。モバイルルーターのデメリットは以下のとおりです。

・回線が不安定になることもある
・接続台数が多すぎる場合は不向きなケースがある
・充電する必要がある
・使いすぎると通信制限をかけられる場合がある


モバイルルーターの利用を検討中の方は、それぞれ確認してみてください。

回線が不安定になることもある

先述のとおり、スマホ回線と同じで基地局の電波を受信して通信することから、使用場所や天候によっては通信が不安定になることもあります。

光回線のように自宅まで有線で接続するインターネット回線と比較すると、通信が不安定になりやすいです。

接続台数が多すぎる場合は不向きなケースがある

モバイルルーターは、コンセントにつないで利用するタイプのホームルーターよりも同時接続台数が少ないです。製品ごとに接続台数の上限が決まっており、接続台数が多すぎると通信速度が低下する点に注意する必要があります。

特に家族で利用する場合や、複数のIoT家電を接続する場合などは、モバイルルーターよりもホームルーターが適しています。

充電する必要がある

モバイルルーターは外出先に持ち運べて便利な一方、充電する必要があり手間がかかります。日常的に持ち歩くのであれば、定期的に充電しなければなりません。

また、外出先で使いすぎるとバッテリーが切れる可能性もあります。バッテリー不足が懸念される場合には、モバイルバッテリーを持ち歩くと良いでしょう。

使いすぎると通信制限をかけられる場合がある

契約するモバイルルーターによっては、「1ヶ月〇GB」とデータ通信量の上限が決められているケースがあります。そのような場合に上限を超えて通信すると、通信制限をかけられる場合もあるので注意しましょう。

通信制限を気にせず使いたいのであれば、データ通信量の上限がない無制限のプランを契約することをおすすめします。テレワークなど大容量のデータ通信量が必要な方は、こちらのプランを検討すると良いでしょう。

モバイルルーターがおすすめな人は?

モバイルルーターがおすすめな人は?

先述したようなメリットから、モバイルルーターは以下のような方におすすめです。

・一人暮らしの方
・外出先でもインターネットを利用したい方
・割安な料金でWi-Fi環境を構築したい方


モバイルルーターは、ホームルーターや光回線と比べてリーズナブルな料金設定となっている場合が多いです。割引キャンペーンやスマホとのセット割が提供されている場合もあるので、お得に利用を始められるでしょう。

モバイルルーターの選び方

モバイルルーターの選び方

モバイルルーターを選ぶ際は、以下のポイントに注目してみてください。

・データ通信量
・料金
・対応エリア
・通信速度
・端末のスペック


それぞれについて詳しく解説します。

データ通信量

モバイルルーター選びでまず注目したいのが、データ通信量です。インターネットを利用するにあたってはデータプランが大きく左右するため、自分がどのくらいのデータ通信量を使うのか把握することが大切です。

データ通信量の上限を超えると通信制限をかけられたり、追加料金がかかったりするため気を付けましょう。大容量のデータ通信を考えているのであれば、無制限のプランを選ぶことをおすすめします。適切なデータプラン選びが快適なインターネット利用の第一歩です。

料金

次に注目したいのが料金です。モバイルルーターの料金プランは、2〜3年の利用を条件に割引になることもあるため、長期間の利用を見据えたうえで総額で比較することをおすすめします。モバイルルーターの料金は以下のような内訳となっているので、それぞれ詳しくみていきましょう。

・端末代金
・月額料金
・追加料金
・オプション代金
・契約期間
・解約金

端末代金

初期費用として、端末を購入するための端末代金がかかります。モバイルルーターは高性能な通信機器であり、新しいモデルであれば数万円ほどかかることも少なくないです。

月額料金

月額料金は主に契約するデータ通信量に応じて変化します。使えるデータ通信量が多いほど、料金が高くなります。

追加料金

データ通信量を超過した場合にかかる料金です。「1GB超過するごとに〇円」というようなプランもあります。データ通信量が無制限のプランでは追加料金は発生しません。

オプション代金

紛失や故障の際の補償オプションや海外で利用できるオプションなどに加入すると、先述の料金に加えてオプション代金がかかります。加入すればするほど総額がかさむため、自分に必要なオプションかどうかを見極めることが大切です。

契約期間

モバイルルーターを契約する際には、一般的に契約期間が設けられている場合がほとんどです。相場としては2年契約が多く、長期間契約することで安定したサービスが提供されます。

解約金

契約期間内に解約すると、ほとんどの場合で解約金がかかります。解約金の相場は、数千円〜数万円です。

対応エリア

モバイルルーターを契約しても、サービスの対応エリア外だとインターネットに接続できません。そのため、あらかじめ自分が使う予定の場所が対応エリア内か確認しましょう。

特に以下のような場所は、対応エリア内かの確認が大切です。

・離島(沖縄を含む)
・山間部
・海外


旅行や出張が多い方は、対応エリアが広いサービスを選ぶのがおすすめです。

通信速度

インターネットを利用する際の快適性に直結するため、通信速度も重要な要素の1つです。目安としては、4G(LTE)対応のモバイルルーターは下り速度が50〜300Mbpsです。

特にオンラインゲームをプレイする場合は、安定して高速通信できるサービスを選ぶのがおすすめです。そうでない場合も快適に利用できる通信速度かどうかを確認したうえで、モバイルルーターを契約するようにしましょう。

端末のスペック

モバイルルーター端末のスペックも、使い勝手や通信の快適性に大きく関わってきます。以下のようなポイントをチェックするようにしましょう。

・同時接続台数
・バッテリー性能
・デザイン・カラー
・重量・サイズ


外出の多い場合は、バッテリー性能が特に大切です。製品によって異なりますが、6〜12時間ほど持続するものが多いです。自分の使用スタイルに適したバッテリー性能のものを選ぶと良いでしょう。

モバイルルーターの使い方

モバイルルーターの使い方

ここでは、モバイルルーターの使い方を紹介します。開通工事は不要で設定も簡単なので、難しく考えずにモバイルルーターを使う際の参考にしてみてください。

設定手順

モバイルルーターの設定手順は以下のとおりです。

1.端末の電源を入れる
2.SIMカード(同梱)を端末に挿入する
3.初期設定の説明書を参考に、Wi-Fiネットワークを検索する
4.モバイルルーターのIPアドレスをブラウザに入力し、設定画面にアクセスする
5.初期ユーザー名とパスワードを入れてログインする
6.ネットワーク設定をして、APN情報を入力する
7.Wi-FiのSSID・パスワードを設定する
8.設定を保存したうえで、端末を再起動する
9.インターネットに接続されているかチェックする

通信制限の対処法

通信制限に陥った場合は、契約中のデータプランを確認してみてください。モバイルルーターの多くは、一定のデータ通信量を超過すると通信制限をかけられます。通信制限の対処法や予防策は、以下のとおりです。

・追加データを購入する(対処法)
・データ節約モードでデータ通信量の消費を抑える(予防策)
・公共施設やカフェなどのフリーWi-Fiを利用してデータ通信量の消費を抑える(予防策)


ただし、フリーWi-Fiは通信の安全性が低く、個人情報の流出なども懸念される点には注意しましょう。大容量のデータ通信を予定しているのであれば、データ通信量が無制限のプランを検討するのがおすすめです。

モバイルルーターはruumモバイルがおすすめ!

モバイルルーターはruumモバイルがおすすめ!

引用元:ruumモバイル公式HP

モバイルルーターを探している方におすすめなのがruumモバイルです。20・50・100GBプランと無制限のプランから、自分に合ったプランを選べます。ここでは、ruumモバイルの料金プランやおすすめポイントを紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

ruumモバイル「20・50・100GBプラン」

ruumモバイルでは、20・50・100GBの中から自分に合ったプランを選べます。シンプルな料金プランとなっているうえに、前月の利用状況に合わせて毎月プランの変更が可能です。

変更手数料が一切かからないため、サービスを契約した後でも気軽にデータ通信量を見直せます。詳細は後述しますが、お得な割引キャンペーンが用意されており、お得に利用を始められるのも魅力です。

データ通信量 20・50・100GB
端末代金 550円/月(2年利用で0円)
月額料金 ・20GB:1,870円
・50GB:2,860円
・100GB:3,278円
契約期間 24ヶ月
最大通信速度 下り:150.0Mbps
上り:50.0Mbps
キャンペーン情報 ・初月月額利用料無料キャンペーン
・端末相当額0円キャンペーン

ruumモバイル「WiMAX+5Gプラン」

リモートワークなどで大容量のデータ通信を予定している方には、ruumモバイルのWiMAX+5Gプランがおすすめです。無制限のデータ通信が可能なので、データ通信量を気にせずにインターネットを利用できます。

5G通信に対応しており、安定した高速通信が実現されているのも大きな魅力です。月額料金も一定の4,378円となっており、シンプルな料金プランとなっています。

データ通信量 無制限
端末代金 770円/月(3年利用で0円)
月額料金 4,378円
契約期間 24ヶ月
最大通信速度 下り:3.9Gbps
下り:4.2Gbps
キャンペーン情報 ・初月月額無料キャンペーン
・端末費用0円キャンペーン
・大東建託入居者特典


ruumモバイルの端末情報

ruumモバイルでは、20・50・100GBプランで「NA01」、WiMAX+5Gプランで「Speed Wi-Fi 5G X12」が提供されます。端末のスペックについては、それぞれ以下の表を参考にしてみてください。

【NA01】

通信速度 下り:最大150Mbps 
上り:最大50Mbps
対応ネットワーク LTE回線(マルチキャリア対応クラウドSIM)
バッテリー容量 3,500mAh(typical)
Wi-Fi規格 2.4G(802.11 b/g/n)
サイズ W126×H66×D12.6mm
同時接続台数 10台
連続通信時間 約12時間


【Speed Wi-Fi 5G X12】

通信速度 下り:最大3.9Gbps
上り:最大183Mbps
対応ネットワーク ・5G
・4G LTE
・WiMAX2+
バッテリー容量 4,000mAh
Wi-Fi規格 IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax(2.4GHz/5GHz)
サイズ 約W136×H68×D14.8mm
同時接続台数 16台+USB接続1台
連続通信時間 約540分


ruumモバイルのお得な割引キャンペーン

ruumモバイルには、それぞれのプランで以下のお得な割引キャンペーンが提供されます。元からお得でシンプルな料金設定となっているうえに、割引キャンペーンを活用してさらにお得に利用を開始できるのは大きな魅力だと言えるでしょう。

【20・50・100GBプラン】

キャンペーン名 適用条件 キャンペーン内容
初月月額利用料無料キャンペーン ruumアプリのアカウント登録をして、アプリからサービスを申し込む サービス提供開始月の月額利用料が0円になる
端末相当額0円キャンペーン 専用Wi-Fi端末分割を分割で購入する 24ヶ月間、月額利用料が550円(税込)割引される(端末費用実質0円)


【WiMAX+5Gプラン】

キャンペーン名 適用条件 キャンペーン内容
初月月額利用料無料キャンペーン 「ruum」アプリのアカウント登録をし、アプリからサービスに申し込む サービス提供開始月(端末が手元に到着した月)の月額利用料が無料になる
端末相当額0円キャンペーン 専用Wi-Fi端末分割を分割で購入する 36ヶ月間、月額利用料が770円(税込)割引される
大東建託入居者様特典 「ruum」アプリで部屋登録が完了している 利用から6ヶ月経過後にAmazonギフトカード10,000円分をもらえる


ruumモバイルの安心オプション

ruumモバイルでは、月額660円(税込)の安心オプションが提供されています。端末が故障・紛失した場合について、端末の修理もしくは交換に無償(一部有償)で対応してくれるサービスです。

・自然故障:0円
・サポート対象範囲内の故障・破損等:0円
・水漏れ(過失含む):0円
・盗難及び紛失:有償
・バッテリー劣化:有償


頻繁に持ち出す方など補償が欲しい方は、必要に応じて加入すると良いでしょう。ただし、故意による故障と使用による劣化・色落ち、改造による損害に関してはサービス対象外なので注意しましょう。

ruumモバイルの利用の流れ・契約期間

ruumモバイルは以下のような流れで利用を始められます。

1.アプリ/WEBから申し込み
2.発送
3.利用開始


最低利用期間として、20・50・100GBプランは24ヶ月、WiMAX+5Gプランは36ヶ月が設けられています。契約期間内の解約については1,100円がかかります。ただし、端末が自宅に到着後8日以内は解約金なしの初期契約解除ができるので、通信速度や対応エリアなどに不安のある方でも安心です。

モバイルルーターに関するよくある質問

モバイルルーターに関するよくある質問

最後にモバイルルーターに関するよくある質問に回答します。疑問点や不明点のある方は、こちらを参考にしてみてください。

・モバイルルーターとポケットWi-Fiは違うもの?
・格安スマホはモバイルルーターと併用すると便利って本当?
・モバイルルーターは最低利用期間や解約金に注意が必要?
・モバイルルーターとホームルーターの違いはなんですか?

モバイルルーターとポケットWi-Fiは違うもの?

モバイルルーターとポケットWi-Fiは呼び方が違うだけで、両者ともインターネット利用を可能にするコンパクトなサイズのルーターであることを意味しています。

ただし、一般名詞として用いられている「ポケットWi-Fi」ですが、Softbank(ワイモバイルの親会社)が商標登録しています。同じ意味で呼ばれているものの、ポケットWi-Fiは厳密にいうとモバイルルーターの中の一商品という位置づけです。

格安スマホはモバイルルーターと併用すると便利って本当?

格安スマホはモバイルルーターと併用すると便利です。格安スマホは通信速度が遅い場合もありますが、モバイルルーターはそのような欠点をカバーできます。

また、スマホ以外にインターネットを利用したい端末がある場合にも便利です。外出先でパソコンやタブレットを使いたいときに使えるようになります。

モバイルルーターは最低利用期間や解約金に注意が必要?

モバイルルーターは最低利用期間や解約金が設けられている場合がほとんどです。これを理解せずに契約すると、解約する際に思わぬ費用がかかるため注意しましょう

解約金はサービスによって異なるため、契約時に確認しておくと安心です。なお、最低利用期間の縛りのないモバイルルーターも存在するため、短期間の利用を考えている方はそのようなサービスも併せて検討してみると良いでしょう。

モバイルルーターとホームルーターの違いはなんですか?

モバイルルーターとホームルーターはどちらも開通工事が不要でインターネット環境を構築できる点で共通していますが、以下のような違いもあります。メリット・デメリットをそれぞれ踏まえて、自分に合ったサービスを選ぶのがおすすめです。

モバイルルーター ホームルーター
メリット ・外出先に持ち運べる
・割安な料金が設定されていることが多い
・端末の種類が多い
・通信速度が安定している
・電波の届く範囲が広い
デメリット ・バッテリーが切れると使えなくなる
・ホームルーターと比べると通信速度が劣る
・光回線ほどの通信速度は出にくい
・外出先には持ち運べない


まとめ

まとめ

モバイルルーターは、外出先でもインターネットを利用できるようにする便利なサービスです。プランや製品によってデータ通信量や料金、通信速度が異なるので、自分に合ったサービスを選ぶのがおすすめです。

自宅と外出先で兼用したい方や一人暮らしの方は、モバイルルーターの導入を検討してみてください。ただし、家族での利用には向かないので、そのような方はホームルーターの導入を考えると良いでしょう。

  • シェアする:

  • この記事をPocketに保存
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
お問い合わせ
ruumモバイル
サポートセンター
受付時間 10:00~21:00(年末年始を除く)