いつも暮らしのそばに ruumモバイル

いつも暮らしのそばに ruumモバイル

モバイルルーターを乗り換えるタイミングは?メリットやおすすめの乗り換え先も紹介!

2024.11.20

 目次

・モバイルルーターを乗り換えるタイミングは?
 ・契約しているサービスの契約更新月
 ・通信速度が遅いとき
 ・転勤・引越しをするとき
 ・利用料金が高いと感じたとき
 ・他社がお得なキャンペーンを実施しているとき
 ・端末のスペックが低下しているとき

・モバイルルーターを乗り換えるメリット
 ・通信速度が改善する
 ・通信費の削減につながる
 ・新しい端末を利用できる
 ・通信制限の条件が変わる
 ・対応エリアが広がる

・モバイルルーターの乗り換え先は何がある?
 ・モバイルルーター
 ・ホームルーター
 ・光回線

・モバイルルーターを乗り換える際に確認するべきこと
 ・契約期間と解約金
 ・端末代金の残債
 ・乗り換え先の対応エリア
 ・キャンペーンが適用されるか
 ・端末を返却する必要があるか
 ・乗り換え先の実質月額料金
 ・Wi-Fiを使えない期間が生まれないか
 ・モバイルルーターの状態

・モバイルルーターの乗り換え手順

・モバイルルーターの乗り換え先はruumモバイルがおすすめ
 ・ruumモバイル「20・50・100GBプラン」
 ・ruumモバイル「WiMAX+5Gプラン」
 ・ruumモバイルの端末情報
 ・ruumモバイルのお得な割引キャンペーン
 ・ruumモバイルの安心オプション
 ・ruumモバイルの利用の流れ・契約期間

・モバイルルーターを乗り換える際の注意点
 ・端末代金の残債がある場合は一括請求される
 ・郵送で解約する場合は締切日に気を付ける
 ・セット割が適用されなくなる

・モバイルルーターの乗り換え時によくある質問
 ・キャッシュバックを即日で受け取れるモバイルルーターはある?
 ・モバイルルーターと固定回線のどちらがおすすめ?
 ・自宅のWi-Fiは何に乗り換えるのが良い?
 ・法律の改正で解約金が安くなったって本当?
 ・乗り換え先におすすめのモバイルルーターは?
 ・解約金を支払わないとどうなる?
 ・月額料金は日割り計算?
 ・当月解約の締め日は?
 ・解約後にするべきことはある?
 ・解約したモバイルルーターは使えなくなる?

・まとめ

モバイルルーターを乗り換えるタイミングは?メリットやおすすめの乗り換え先も紹介!

現在のモバイルルーターの通信速度・月額料金に不満がある場合や、転勤・引越しのタイミングなどでモバイルルーターの乗り換えを検討している方もいるのではないでしょうか。しかし、モバイルルーターの乗り換え先がわからない方も少なくありません。

そこでこの記事では、モバイルルーターを乗り換えるタイミングや乗り換えのメリット、おすすめの乗り換え先、注意点を徹底解説します。モバイルルーターの乗り換えを検討している方は、ぜひこの記事を最後まで読んでみてください。

モバイルルーターを乗り換えるタイミングは?

モバイルルーターを乗り換えるタイミングは?

モバイルルーターを乗り換えるタイミングに悩んでいる方もいるのではないでしょうか。タイミングとしては、以下のようなときに乗り換えるのがおすすめです。

・契約しているサービスの契約更新月
・通信速度が遅いとき
・転勤・引越しをするとき
・利用料金が高いと感じたとき
・他社がお得なキャンペーンを実施しているとき
・端末のスペックが低下しているとき


それぞれについて詳しく解説します。

契約しているサービスの契約更新月

モバイルルーターを契約する際は、2〜3年の最低契約期間が設けられているのが一般的です。このような契約期間の縛りがある場合でも、契約更新月であれば解約金は発生しません。

通常であれば2〜3年の最低契約期間が経過すれば、その後はいつ解約しても解約金がかからないことが多いものの、契約が自動更新されるプランの場合は2〜3年ごとに更新月がやってきます。そのため、まずは自分の契約内容を確認してみてください。

また、モバイルルーターの乗り換えには、乗り換え先の検討や解約の手続きなどが必要で時間がかかります。そのため、契約しているサービスの契約更新月に乗り換えを検討している場合は、早めに準備に取りかかることが大切です。

通信速度が遅いとき

モバイルルーターを使っていて、「つながりにくくなった」「通信速度が遅くなった」と感じることもあるでしょう。モバイルルーターは4〜5年が寿命といわれており、長期間にわたって使っていると経年劣化します。

また、最新の通信規格に適していないことで通信速度が低下するケースもあります。そのため、長期間使っていて通信速度が遅いモバイルルーターがあれば、新しいモバイルルーターに乗り換えるのがおすすめです。特に、以下のような対処法を試しても通信速度が改善されない場合、モバイルルーターの乗り換えを検討することをおすすめします。

【モバイルルーターの通信速度が遅いときの対処法】
・モバイルルーターを再起動する
・モバイルルーターの設置場所を変える(外に近い場所や窓際)
・専用のクレードルを使ってみる


転勤・引越しをするとき

転勤・引越しをするとき

現在、光回線やホームルーターを利用していて、転勤・引越しを控えている場合は、モバイルルーターを乗り換えるタイミングの1つです。光回線は自宅に光ファイバーを引き入れて使うもので、引越し先でそのまま使うことはできません。新居での開通工事や移転の手続きなどが必要です。

また、ホームルーターは登録住所以外での使用が禁止されていることが一般的です。引越し先でも使うためには、あらかじめ住所変更の手続きをする必要があります。

なお、光回線やホームルーターのどちらも、引越し先が対応エリア外の場合は利用できなくなるので注意しましょう。転勤・引越しはモバイルルーターを乗り換えるのにぴったりのタイミングです。

利用料金が高いと感じたとき

他のサービスの料金の方が安い、契約中のプランのキャンペーンが終了したなど、現在契約しているモバイルルーターの利用料金が高いと感じたときは、乗り換えを検討するのがおすすめです。

特に月額料金の割引が適用されているプランでは、多くの場合で24ヶ月・36ヶ月が経過すると割引が適用されなくなります。割引が適用されなくなると利用料金が高くなるため、他のサービスの割引を利用して乗り換えた方がお得です。

また、キャッシュバックキャンペーンが終了するなどしてお得に利用できないと感じる場合は、乗り換えを検討してみると良いでしょう。

他社がお得なキャンペーンを実施しているとき

モバイルルーターのサービスを提供している会社の多くが、お得なキャンペーンを実施しています。現在の契約をこのまま続けるよりもキャンペーンを活用して乗り換えた方がお得な場合、乗り換えを検討してみましょう。

なお、WiMAXをすでに契約している方でも、プロバイダを変更することで新規契約としてみなされるため、お得なキャンペーンを活用できます。ruumモバイルの「WiMAX+5Gプラン」でも、以下のようなお得なキャンペーンを実施しています。

【ruumモバイル「WiMAX+5Gプラン」】

キャンペーン名 適用条件 キャンペーン内容
月額利用料2ヶ月無料キャンペーン 「ruum」アプリのアカウント登録をし、アプリからサービスに申し込む サービス提供開始(端末が手元に到着した月)から2ヶ月間の月額利用料が無料になる
端末相当額0円キャンペーン 専用Wi-Fi端末分割を分割で購入する 36ヶ月間、月額利用料が770円(税込)割引される
大東建託入居者様特典 「ruum」アプリで部屋登録が完了している 利用から6ヶ月経過後にAmazonギフトカード5,000円分をもらえる


端末のスペックが低下しているとき

長期間にわたって同じモバイルルーターを使い続けていると、端末のスペックが低下してしまいます。端末のスペックが低下すると、充電の持ちが悪くなったり、通信速度が低下したりします。

そのような場合、機種変更キャンペーンを利用するのではなく、乗り換えを検討するのがおすすめです。お得なキャンペーンを活用すれば、費用を抑えてスペックの高い新しいモバイルルーターに乗り換えられるでしょう。

モバイルルーターを乗り換えるメリット

モバイルルーターを乗り換えるメリット

モバイルルーターを乗り換えるメリットは以下のとおりです。

・通信速度が改善する
・通信費の削減につながる
・新しい端末を利用できる
・通信制限の条件が変わる
・対応エリアが広がる


それぞれ詳しくみていきましょう。

通信速度が改善する

1〜2年以上前に契約したモバイルルーターを使っている場合、通信速度の改善が期待できます。端末自体の性能が向上したうえ、5G回線に対応したものも登場しており、モバイルルーターでもかなりの通信速度となります。

WiMAXのモバイルルーターは、下り最大3.9Gbpsと光回線にも匹敵する通信速度です。対応エリア内かどうかも関係してきますが、通信速度の速いモバイルルーターに乗り換えればより快適なインターネット環境を実現できるでしょう。

通信費の削減につながる

当たり前の話かもしれませんが、利用料金の高いモバイルルーターから安いモバイルルーターに乗り換えれば、通信費の削減につながります。

月ごとに使えるデータ通信量が全く同じだとしても、月額料金が安くなるケースもあります。料金だけでモバイルルーターを選ぶのはあまり良くありませんが、料金が高いと感じてる場合は乗り換えを検討してみると良いでしょう。

新しい端末を利用できる

モバイルルーターの契約内容によっても異なりますが、乗り換え後は基本的に新しい端末を利用できます。これまで古い端末を使っていた方からすると、最新機種のスペックに驚くこともあるかもしれません。

また、新しい端末に切り替えることで、バッテリーの持ちも改善します。外出先で頻繁に動画を視聴する方やパソコンを開いて仕事をする方などにとっては、バッテリーの持ちは重要です。

モバイルルーターの充電がすぐに切れてしまう場合、モバイルルーターの最大のメリットである持ち運べるというメリットが失われます。新しい端末が利用できれば、こういった問題を解決できます。

通信制限の条件が変わる

現在契約しているサービスで通信制限に悩まされている場合も、乗り換えを検討するのがおすすめです。これまでの多くのモバイルルーターには、「3日で5GB」「月間7GB」といった通信制限がありました。

しかし、現在はWiMAXを始めとするモバイルルーターの多くが、上記のような通信制限を撤廃しています。そのため、これまで通信制限に悩まされていた方も、乗り換えることで安心してインターネットを使えるようになります。

毎月のデータ通信量が決められたプランと、データ通信量が完全に無制限のプランから選べるため、自分に合ったサービスを見つけられるでしょう。

対応エリアが広がる

契約するモバイルルーターにもよりますが、乗り換えることで対応エリアが広がることもあります。たとえば、3大通信キャリアのモバイル回線を利用できるモバイルルーターは、スマホで使われている電波が利用されています。

これにより、以前までのモバイルルーターと比べて対応エリアがかなり広がっています。ただし、5G回線の対応エリアは現在都市部に集中しているため、5G通信を利用したい場合はあらかじめ対応エリアを確認しておきましょう。

モバイルルーターの乗り換え先は何がある?

モバイルルーターの乗り換え先は何がある?

モバイルルーターの乗り換え先としては、主に以下の3つの選択肢があります。

・モバイルルーター
・ホームルーター
・光回線


それぞれの特徴について詳しく解説します。

モバイルルーター

モバイルルーターは、コンパクトなサイズのWi-Fiルーターです。かばんやポケットに入るサイズとなっており、外出先に持ち運ぶことができます。

ただし、ホームルーターや光回線と比べて通信速度が遅かったり、同時接続台数が少なかったりするなどのデメリットもあります。モバイルルーターに接続したい端末が複数ある場合は、同時接続台数をきちんと確認しましょう。

ホームルーター

ホームルーターは、自宅に置いて使うタイプのWi-Fiルーターです。光回線に比べると通信速度が若干劣るものの、モバイルルーターよりも通信速度や通信の安定性に優れています。

また、コンセントに挿すだけで利用できる手軽さもメリットです。家族で使う場合や固定回線代わりに使う場合におすすめで、光回線よりも月額料金が安い傾向にあります。

光回線

光回線のメリットは、他の2種類と比べて通信速度が速い点です。光回線は自宅に回線を引き込んで通信しているため、通信速度と通信の安定性に優れています。

ただし、開通工事が必要な点がデメリットです。工事ができない賃貸物件に住んでいる場合や頻繁に引越しをする方には向いていません。また、工事が完了するまでに数週間〜1ヶ月程度かかる場合もあるので注意しましょう。

モバイルルーターを乗り換える際に確認するべきこと

モバイルルーターを乗り換える際に確認するべきこと

モバイルルーターを乗り換える際は、以下について確認するようにしましょう。

・契約期間と解約金
・端末代金の残債
・乗り換え先の対応エリア
・キャンペーンが適用されるか
・端末を返却する必要があるか
・乗り換え先の実質月額料金
・Wi-Fiを使えない期間が生まれないか
・モバイルルーターの状態


それぞれ詳しく解説します。

契約期間と解約金

先述のとおり、契約期間内の解約には解約金が発生するため、乗り換えでネックになるのがこの部分です。そのため、まずは現在契約中のモバイルルーターの契約期間と解約金を確認しましょう。

2〜3ヶ月間の契約期間が一般的ですが、詳細な更新月については、契約時に送られてきた書類や契約中のサービスのマイページから確認できます。更新月の基準はサービスごとに異なりますが、「契約後◯ヶ月目」「◯〜◯ヶ月の3ヶ月間が更新月」などのケースがあります。

上記の方法で確認できない場合は、カスタマーサポートやチャートサービスなどで問い合わせてみてください。また、更新月と併せて解約金も確認が必要です。契約期間内に解約すると解約金が発生するため、できれば更新月に乗り換えるのがベストです。

端末代金の残債

スマホと同様にモバイルルーター本体にも料金がかかります。契約期間内において、24回や36回に分割して端末代金を払うのが一般的です。

この端末代金をすべて支払い終えていない状態で解約する際は、端末代金の残債(支払いが残っている分)を請求されて一括での支払いが必要です。

ただし、中には端末代金が完全無料になっているようなサービスもあります。きちんと端末代金の残債がないかを確認し、解約時に支払いが必要になるかをチェックしましょう。

乗り換え先の対応エリア

乗り換え先の対応エリア

モバイルルーターごとに使われている電波の種類が異なるため、サービスによって対応エリアが異なります。たとえば、WiMAXの電波のみに対応しているような場所で、ドコモの電波を使っているモバイルルーターを契約してもつながりません。

そのため、乗り換え先の検討をする際は、必ず対応エリアを確認するようにしましょう。

キャンペーンが適用されるか

モバイルルーターを提供する各社において、お得なキャンペーンが実施されています。乗り換え先を検討する際は、こうしたキャンペーンが適用されるかを基準の1つに選ぶと良いでしょう。

なお、ruumモバイルでは、以下のようなお得な割引キャンペーンを実施しています。

【ruumモバイル「20・50・100GBプラン」】

キャンペーン名 適用条件 キャンペーン内容
初月月額利用料無料キャンペーン ruumアプリのアカウント登録をして、アプリからサービスを申し込む サービス提供開始月の月額利用料が0円になる
端末相当額0円キャンペーン 専用Wi-Fi端末分割を分割で購入する 24ヶ月間、月額利用料が550円(税込)割引される(端末費用実質0円)


【ruumモバイル「WiMAX+5Gプラン」】

キャンペーン名 適用条件 キャンペーン内容
月額利用料2ヶ月無料キャンペーン 「ruum」アプリのアカウント登録をし、アプリからサービスに申し込む サービス提供開始(端末が手元に到着した月)から2ヶ月間の月額利用料が無料になる
端末相当額0円キャンペーン 専用Wi-Fi端末分割を分割で購入する 36ヶ月間、月額利用料が770円(税込)割引される
大東建託入居者様特典 「ruum」アプリで部屋登録が完了している 利用から6ヶ月経過後にAmazonギフトカード5,000円分をもらえる



端末を返却する必要があるか

モバイルルーターのサービスには販売とレンタルの2種類があり、それぞれ解約時の流れが異なります。

端末代金の支払い 解約後の端末の扱い
販売 契約中に分割して支払う 手元に残る
レンタル 支払いは不要 返却が必要


端末の返却期限は解約後1ヶ月以内に設定されているケースが多く、期間内に返却をしないと、端末損害金として10,000〜20,000円ほど請求されてしまいます。今使っているモバイルルーターが販売かレンタルかわからない場合は、問い合わせて確認するようにしましょう。

乗り換え先の実質月額料金

乗り換え先の実質月額料金

できるだけ安くモバイルルーターを利用したいという方が多いのではないでしょうか。多くの方が乗り換え先の月額料金はチェックすることでしょう。

しかし、割引キャンペーンなどを総合的に考慮した「実質月額料金」で比較することが大切です。以下の計算式をもとに、実質月額料金を計算してみましょう。

【実質月額料金の計算式】
(月額料金×契約月数+その他の費用(事務手数料など)-割引キャンペーン)÷契約月数

Wi-Fiを使えない期間が生まれないか

モバイルルーターを乗り換える際は、計画的に手続きを進めるようにしましょう。考えなしで手続きを進めてしまうと、Wi-Fiを使えない空白期間が生まれてしまいます。

大学のオンライン授業やテレワークなど、重要な用途にモバイルルーターが必要な場合は特に注意しましょう。

モバイルルーターの状態

モバイルルーターの乗り換えを検討する際、一度モバイルルーターの状態を確認してみましょう。

つながりにくさや通信速度の遅さに不満がある場合、モバイルルーターが正しく設定されていない可能性もあります。購入時より遅くなったと感じていても、再起動をすれば通信速度が改善されることもあるでしょう。

また、モバイルルーターの状態が正常でも、設置場所が不適切で電波干渉や室内の障害物により通信が不安定になっている可能性があります。設置場所を変えてみて、通信状況が改善されないか試してみましょう。

上記のような方法を試してもモバイルルーターのパフォーマンスが改善されないのであれば、乗り換え先を検討してみてください。

モバイルルーターの乗り換え手順

モバイルルーターの乗り換え手順

詳細な手順は契約中のサービスや乗り換え先によっても異なりますが、モバイルルーターの乗り換え手順はおおまかに以下のとおりです。

1.乗り換え先の公式サイトにアクセスし、契約を申し込む
2.手続き完了メールが送付される
3.端末が届き次第、Wi-Fiに接続できることを確認する
4.乗り換え元(契約中)のモバイルルーターを解約する


乗り換え先のモバイルルーターが使えるようになってから、現在契約しているモバイルルーターを解約するのがポイントです。この順番を逆にしてしまうと、Wi-Fiを使えない空白期間が生まれてしまいます。

モバイルルーターの乗り換え先はruumモバイルがおすすめ

モバイルルーターの乗り換え先はruumモバイルがおすすめ

引用元:ruumモバイル公式HP

モバイルルーターの乗り換えを検討している方には、ruumモバイルがおすすめです。初月月額利用料と端末相当額(実質)が0円になる割引キャンペーンが実施されており、お得に乗り換えられます。ここでは、ruumモバイルのお得な料金プランや特徴について詳しく紹介します。

ruumモバイル「20・50・100GBプラン」

小〜中容量のプランを探している方には、「20・50・100GBプラン」がおすすめです。自分に合ったデータ通信量を選べるだけでなく、前月の利用状況に合わせて毎月プランを見直せます。変更手数料もかからないため、データ通信量がどのくらい必要かわからない方でも安心です。

お得かつシンプルな料金プランとなっており、自宅での日常使いから営業先や出張先などのビジネスシーン、旅行や推し活の遠征までさまざまなシーンで重宝するでしょう。

【20・50・100GBプラン】

端末の種類 モバイルルーター
データ通信量 20・50・100GB
端末代金 550円/月(2年利用で0円)
月額料金 ・20GB:1,870円
・50GB:2,860円
・100GB:3,278円
契約期間 24ヶ月
最大通信速度 下り:150.0Mbps
上り:50.0Mbps
キャンペーン情報 ・初月月額利用料無料キャンペーン
・端末相当額0円キャンペーン


ruumモバイル「WiMAX+5Gプラン」

データ通信量が無制限のプランを探している方には、「WiMAX+5Gプラン」がおすすめです。

モバイルルーターとホームルーターが用意されているため、自分に合った方を選ぶと良いでしょう。外出先でも使いたい場合はモバイルルーター、家族で使うなど複数台を接続したい場合や通信速度・通信の安定性を重視する場合はホームルーターを選ぶのがおすすめです。

WiMAX2+と4G LTEのほか、5G通信にも対応しており、安定した高速通信を実現しています。また、月額料金が4,378円の定額となっており、お得かつシンプルな点も魅力です。

【WiMAX+5Gプラン(無制限)】

端末の種類 モバイルルーター/ホームルーター
データ通信量 無制限
端末代金 770円/月(3年利用で0円)
月額料金 4,378円
契約期間 24ヶ月
最大通信速度 下り最大3.9Gbps/下り最大4.2Gbps
キャンペーン情報 ・月額利用料2ヶ月無料キャンペーン
・端末費用無料キャンペーン
・大東建託入居者特典


ruumモバイルの端末情報

ruumモバイルの各プランで採用されている端末は、以下のとおりです。端末のスペックを比較する際などの参考にしてみてください。

【20・50・100GBプラン:NA01】

端末の種類 モバイルルーター
通信速度 下り:最大150Mbps 
上り:最大50Mbps
対応ネットワーク LTE回線(マルチキャリア対応クラウドSIM)
バッテリー容量 3,500mAh(typical)
Wi-Fi規格 2.4G(802.11 b/g/n)
サイズ W126×H66×D12.6mm
同時接続台数 10台
連続通信時間 約12時間


【WiMAX+5Gプラン:Speed Wi-Fi 5G X12】

端末の種類 モバイルルーター
通信速度 下り:最大3.9Gbps
上り:最大183Mbps
対応ネットワーク ・5G
・4G LTE
・WiMAX2+
バッテリー容量 4,000mAh
Wi-Fi規格 IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax(2.4GHz/5GHz)
サイズ 約W136×H68×D14.8mm
同時接続台数 16台+USB接続1台
連続通信時間 約540分


【WiMAX+5Gプラン:Speed Wi-Fi HOME 5G L13】

端末の種類 ホームルーター
通信速度 下り最大:4.2Gbps
上り最大:286Mbps
対応ネットワーク ・5G
・4G LTE
・WiMAX2+
Wi-Fi規格 IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax(2.4GHz/5GHz)
サイズ 約W100×H207×D100mm
同時接続台数 32台


ruumモバイルのお得な割引キャンペーン

ruumモバイルでは、以下のお得な割引キャンペーンが実施されています。お得に乗り換えられるサービスを探している方は、以下を活用してお得に乗り換えてみてください。

【20・50・100GBプラン】

キャンペーン名 適用条件 キャンペーン内容
初月月額利用料無料キャンペーン ruumアプリのアカウント登録をして、アプリからサービスを申し込む サービス提供開始月の月額利用料が0円になる
端末相当額0円キャンペーン 専用Wi-Fi端末分割を分割で購入する 24ヶ月間、月額利用料が550円(税込)割引される(端末費用実質0円)


【WiMAX+5Gプラン】

キャンペーン名 適用条件 キャンペーン内容
月額利用料2ヶ月無料キャンペーン 「ruum」アプリのアカウント登録をし、アプリからサービスに申し込む サービス提供開始(端末が手元に到着した月)から2ヶ月間の月額利用料が無料になる
端末相当額0円キャンペーン 専用Wi-Fi端末分割を分割で購入する 36ヶ月間、月額利用料が770円(税込)割引される
大東建託入居者様特典 「ruum」アプリで部屋登録が完了している 利用から6ヶ月経過後にAmazonギフトカード5,000円分をもらえる


ruumモバイルの安心オプション

特にモバイルルーターの場合、外出先で故障したり紛失したりしないか心配な方もいるでしょう。ruumモバイルでは、そのような万が一の場合に備えた安心オプションがあります。月額660円(税込)がかかりますが、端末が故障・紛失した場合でも、端末の修理または交換に無償(一部有償)で対応してくれます。

・自然故障:0円
・サポート対象範囲内の故障・破損等:0円
・水漏れ(過失含む):0円
・盗難及び紛失:有償
・バッテリー劣化:有償


以下の場合は補償の対象外となるので注意しましょう。

・改造による損害
・故意による故障
・使用による劣化・色落ち等


ruumモバイルの利用の流れ・契約期間

ruumモバイルへの乗り換えを希望の方は、以下の流れで利用を開始できます。

1.アプリ/WEBから申し込み
2.発送
3.利用開始


24ヶ月の最低契約期間が設けられており、契約期間内の解約には1,100円の解約金がかかります。ただし、ruumモバイルには初期契約解除の仕組みがあり、端末が自宅に到着してから8日以内は解約金がかかりません。通信速度や対応エリアに不安のある方でも安心です。

モバイルルーターを乗り換える際の注意点

モバイルルーターを乗り換える際の注意点

モバイルルーターを乗り換える際は、以下の点に注意しましょう。

・端末代金の残債がある場合は一括請求される
・郵送で解約する場合は締切日に気を付ける
・セット割が適用されなくなる


それぞれについて詳しく解説します。

端末代金の残債がある場合は一括請求される

先述のとおり、端末代金の残債がある場合は、解約時に支払う必要があります。

そして、この端末代金の残債は一括請求される点に注意が必要です。端末代金の残債がある場合に乗り換えをする際は、支払いに必要な金額をあらかじめ確保しておきましょう。

郵送で解約する場合は締切日に気を付ける

解約の申請書類を郵送して現在契約しているサービスを解約する方は、締切日に注意しましょう。

締切日までに申請書類が受理されればその月に解約となりますが、締切日を過ぎると翌月の解約となってしまいます。1ヶ月分の料金を余計に支払う必要が出てくるため、締切日に余裕を持って申請書類の準備を進めることが大切です。

また、モバイルルーターをレンタルしていて端末の返却が必要な場合も、返却期限を守るようにしましょう。返却期限を過ぎると端末損害金を請求されるケースもあるため注意が必要です。

セット割が適用されなくなる

モバイルルーターのサービスによっては、「auスマートバリュー」を始めとするスマホとのセット割が提供されています。

ただし、モバイルルーターを解約するとこうしたセット割が適用されなくなるため、スマホ料金の割引はなくなります。月々の通信費の支払いが増えるケースもあるため注意しましょう。

モバイルルーターの乗り換え時によくある質問

モバイルルーターの乗り換え時によくある質問

最後に、モバイルルーターの乗り換え時によくある質問を紹介します。1つずつ回答していくので、モバイルルーターの乗り換えに関して疑問点や不安のある方はぜひ参考にしてみてください。

・キャッシュバックを即日で受け取れるモバイルルーターはある?
・モバイルルーターと固定回線のどちらがおすすめ?
・自宅のWi-Fiは何に乗り換えるのが良い?
・法律の改正で解約金が安くなったって本当?
・乗り換え先におすすめのモバイルルーターは?
・解約金を支払わないとどうなる?
・月額料金は日割り計算?
・当月解約の締め日は?
・解約後にするべきことはある?
・解約したモバイルルーターは使えなくなる?


それぞれ詳しくみていきましょう。

キャッシュバックを即日で受け取れるモバイルルーターはある?

現在、キャッシュバックを即日で受け取れるモバイルルーターはありません。現金ではありませんが、ruumモバイルの「WiMAX+5Gプラン」では、Amazonギフトカードを受け取れるキャンペーンが開催されています(大東建託入居者限定)。

キャンペーン名 大東建託入居者様特典
適用条件 「ruum」アプリで部屋登録が完了している
金額 Amazonギフトカード5,000円分
受け取り時期 利用から6ヶ月後


モバイルルーターと固定回線のどちらがおすすめ?

モバイルルーターと固定回線には、それぞれメリット・デメリットがあります。モバイルルーターと固定回線のどちらを選べば良いかわからない方は、以下の表を参考にしてみてください。

モバイルルーター 固定回線
メリット ・外出先でも使える
・月額料金が安い
・契約後、最短翌日から使える
・通信品質が高い
・さまざまなキャンペーンが開催されている
・データ通信量を気にせずに使える
デメリット ・通信品質が固定回線に比べると劣る
・データ通信量の上限があるプランが多い
・一部のエリアで使えないことがある(山間部など)
・開通工事が必要
・月額料金が高い
・開通工事まで1ヶ月前後かかる
おすすめな人 ・外出先でも使いたい方
・すぐにインターネットを使いたい方
・通信費を抑えたい方
・通信品質を重視する方
・複数人で使う方
・オンラインゲームをする方


自宅のWi-Fiは何に乗り換えるのが良い?

自宅のWi-Fiを何に乗り換えるのが良いかは、人によって異なります。

・一人暮らしの方:モバイルルーター
・家族で暮らしている方:ホームルーターか光回線


一人暮らしの方は、モバイルルーターに乗り換えるのがおすすめです。ネットサーフィンや動画視聴、オンライン授業、リモート会議などは、モバイルルーターで十分に対応できます。外出先に持ち運ぶこともできるため、一人暮らしの方でインターネット環境を整えたい場合はモバイルルーターを検討してみましょう。

一方、家族で暮らしている方は、開通工事が不要なホームルーターか、光回線がおすすめです。モバイルルーターは同時接続台数が少なく、複数人で利用すると画像の読み込みが遅くなったり、動画を再生できなくなったりすることがあります。ホームルーターや光回線は通信品質が高く、家族で利用しても快適につながります。

法律の改正で解約金が安くなったって本当?

電気通信事業法の改正により、2022年7月1日以降の契約については、1ヶ月分の月額料金を超える解約金の請求が禁止されました。

これにより、解約金が大幅に安くなったり、契約期間の縛りがないプランが増えたりしています。ただし、2022年6月30日以前に契約をした方については、法律の適用外となるため注意しましょう。

乗り換え先におすすめのモバイルルーターは?

乗り換え先におすすめのモバイルルーターは、データ通信量が無制限、5G通信が利用できる、料金が安いモバイルルーターです。

これらを踏まえて、現在はWiMAXが最もおすすめです。お得なキャンペーンも複数実施されており、お得に乗り換えることが可能です。

【ruumモバイル「WiMAX+5Gプラン(無制限)」】

端末の種類 モバイルルーター/ホームルーター
データ通信量 無制限
端末代金 770円/月(3年利用で0円)
月額料金 4,378円
契約期間 24ヶ月
最大通信速度 下り最大3.9Gbps/下り最大4.2Gbps
キャンペーン情報 ・月額利用料2ヶ月無料キャンペーン
・端末費用無料キャンペーン
・大東建託入居者特典


解約金を支払わないとどうなる?

解約金を支払期日までに支払わないと、契約先住所に督促状が届きます。それでも支払いをしない場合、サービスの提供会社から電話などで連絡があります。さらにそれでも支払わないと法的な手続きを取られる可能性が高いです。

また、最初の督促状が届いたタイミングで支払わないと、債権回収業者に委託され、取り立てが厳しくなる可能性があります。さらに、信用情報に傷が付き、ブラックリストに載ってローンやクレジットカードの審査に落ちるようになるなど、デメリットが大きすぎるため解約金は必ず払うようにしましょう。

月額料金は日割り計算?

ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルなどの通信キャリア会社は、開始月・解約月のどちらの場合においても月額料金が日割り計算されています。

一方、WiMAX系のモバイルルーターや、そのほかのサービスのモバイルルーターは、満額の月額料金を請求されるのが一般的です。基本的に月額料金は、開始月が日割り計算、解約月が満額で請求されます。

当月解約の締め日は?

当月解約の締め日は?

当月解約の締め日は契約しているサービスによって異なるため、一概にはいえません。

契約期間に縛りのないモバイルルーターであれば、当月中に解約の手続きをすれば当月中に解約ができます。ただし、月の途中で解約したとしても、月額料金は日割りにならないことが多いです。そのため、月末に解約すると無駄なく利用できるでしょう。

なお、解約するとその瞬間から利用できなくなるサービスもあるため、解約を検討している方はその前に乗り換え先を確保しておくことをおすすめします。解約の締め日については、以下の表を参考にしてみてください。

当月解約の締め日
WiMAX サービスによって異なる
ドコモ 当月末
au 当月末
ソフトバンク 当月末
楽天モバイル 当月末


解約後にするべきことはある?

契約しているモバイルルーターによっても異なりますが、端末の本体やSIMカードの返却が必要なケースもあります。

契約内容を十分に確認したうえで、端末の返却忘れなどがないようにしましょう。

解約したモバイルルーターは使えなくなる?

他の回線を契約してSIMカードを挿入すれば、解約したモバイルルーターも使えます。ただし、古いモバイルルーターはバッテリーが劣化していたり、通信速度が遅くなっていたりします。

乗り換え時に新しいモバイルルーターをセットで購入可能なため、無理して古い端末を使い続ける必要はありません。手元に残ったモバイルルーターの処分に困っているのであれば、ネットオークションやフリマアプリに出品すると良いでしょう。

まとめ

まとめ

契約中のモバイルルーターが遅いと感じるときや料金が高いと感じる場合は、乗り換えを検討しましょう。乗り換えには、通信速度が改善したり、新しい端末を使えたりするなどのメリットがあります。

この記事を参考にして自分に合った乗り換え先を探してみてください。ただし、端末代金の残債や乗り換え先の対応エリア、契約期間と解約金といった注意点もあるので、そちらも忘れずに確認するようにしましょう。

  • シェアする:

  • この記事をPocketに保存
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
お問い合わせ
ruumモバイル
サポートセンター
受付時間 10:00~21:00(年末年始を除く)