いつも暮らしのそばに ruumモバイル

いつも暮らしのそばに ruumモバイル

月20ギガはどれくらい使える?用途別の目安と足りない場合の対処法を紹介!

2024.12.11

 目次

・月20ギガはどれくらい使える?
 ・SNS
  ・Instagram
  ・X(旧Twitter)
 ・動画視聴
  ・YouTube
  ・TikTok
  ・Netflix
  ・U-NEXT
 ・音楽・ラジオ鑑賞
  ・Spotify
  ・Apple Music
  ・Radiko
 ・オンライン通話
  ・LINE
  ・Zoom
  ・Google Meet
 ・Webサイトの閲覧
 ・メールの送受信
 ・オンラインゲームのプレイ

・スマホのデータ通信量を確認する方法は?
 ・iPhoneの場合
 ・Androidの場合

・月20ギガがおすすめな人は?

・月20ギガで足りない場合の対処法
 ・データプランを見直す
 ・動画は画質を下げて視聴する
 ・アプリの自動アップデートをオフにする
 ・アプリのバックグラウンド通信を止める
 ・位置情報の共有を無効にする
 ・モバイルルーターを活用する

・月20ギガで足りないならruumモバイルがおすすめ
 ・ruumモバイル「20・50・100ギガプラン」
 ・ruumモバイル「WiMAX+5Gプラン」
 ・ruumモバイルの端末情報
 ・ruumモバイルのお得な割引キャンペーン
 ・ruumモバイルの安心オプション
 ・ruumモバイルの利用の流れ・契約期間

・まとめ

月20ギガはどれくらい使える?用途別の目安と足りない場合の対処法を紹介!

20ギガの格安スマホを検討している方や、自宅のWi-Fiルーターを何ギガのプランで契約するか検討中の方もいるでしょう。大容量とも小容量ともいえない月20ギガですが、実際どのくらい使えるのかいまいちイメージが付かない方も多いかもしれません。

そこでこの記事では、月20ギガはどのくらい使えるのかを用途別に解説していきます。月20ギガでは足りない場合の対処法も解説するので、ぜひこの記事を最後まで読んでみてください。また、月20ギガのWi-Fiルーターを検討中の方におすすめのサービスも紹介するので必見です。

月20ギガはどれくらい使える?

月20ギガはどれくらい使える?

月20ギガはどのくらい使えるのかを用途別に紹介します。

・SNS
・動画視聴
・音楽・ラジオ鑑賞
・オンライン通話
・Webサイトの閲覧
・メールの送受信
・オンラインゲームのプレイ


それぞれ詳しくみていきましょう。

SNS

まず、月20ギガでSNSがどのくらい使えるのかみていきましょう。

・Instagram
・X(旧Twitter)


ただし、画像や動画の有無によって消費するデータ通信量が大きく異なるため、あくまで目安として参考にしてみてください。

Instagram

Instagramは、写真をメインで投稿・閲覧するSNSです。動画ほどはデータ通信量を消費しないものの、高画質な画像を読み込む場合や、リールなどの動画を閲覧する場合は注意しましょう。

目安としては、1ギガで1〜2時間ほど利用できます。月20ギガであれば、約20〜40時間利用できる計算です。データ通信量を節約したい方は、設定で「データ使用量を軽減」をオンにしてみてください。

閲覧可能時間 約20〜40時間


X(旧Twitter)

X(旧Twitter)は、テキスト・写真・動画の投稿・閲覧が可能なSNSです。アップロードできるファイルのサイズがある程度決まっているため、データ通信量の消費が抑えられています。

1ギガで4時間ほど利用できるのが目安で、Instagramよりも長時間の利用が可能です。月20ギガあれば、80時間ほど利用できます。X(旧Twitter)のデータ通信量を節約したい方は、設定で「データセーバー」をオンにすると良いでしょう。

閲覧可能時間 約80時間


動画視聴

次に、月20ギガでどのくらい動画視聴ができるのかみていきましょう。なお、動画の画質によって視聴できる時間が変わってくる点には注意が必要です。

・YouTube
・TikTok
・Netflix
・U-NEXT


それぞれ詳しく解説します。

YouTube

YouTubeは視聴する画質によって、利用できる時間が大きく異なります。月20ギガでYouTubeを視聴できる時間は、以下の表のとおりです。

視聴可能時間
低画質(144p) 約172時間
標準画質(480p) 約34時間
高画質(1080p) 約10時間


TikTok

TikTokは動画の投稿・閲覧がメインのサービスです。1ギガで2時間ほど利用できるのが目安で、月20ギガでは37時間ほど視聴できる計算です。

データ通信量を抑えたい方は、設定で「データセーバー」をオンにしてみてください。

視聴可能時間 約40時間


Netflix

Netflixは標準画質の場合、30分あたり652MBのデータ通信量を消費します。なお、高画質の場合は30分で1,020MBを消費します。

YouTubeやTikTokよりもデータ通信量の消費が多い点に注意が必要です。これらを踏まえると、月20ギガでNetflixを視聴できる時間は、以下の表のとおりです。

視聴可能時間(1ギガ) 視聴可能時間(20ギガ)
標準画質 約45分 約15時間
高画質 約30分 約10時間


U-NEXT

U-NEXTは低画質であれば、1ギガあたり4時間半ほど視聴できます。一方、高画質にすると、1ギガで30分ほどしか視聴できません。これらを踏まえると、月20ギガでU-NEXTを視聴できる時間は、以下の表のとおりです。

視聴可能時間(1ギガ) 視聴可能時間(20ギガ)
低画質 約4時間半 約90時間
高画質 約30分 約10時間


音楽・ラジオ鑑賞

音楽・ラジオ鑑賞

次に、月20ギガでどのくらい音楽・ラジオ鑑賞ができるのかみていきましょう。

・Spotify
・Apple Music
・Radiko


それぞれ詳しく解説します。

Spotify

1曲あたり5分として計算すると、月20ギガでは以下の鑑賞時間になります。

曲数 約5,000曲
鑑賞時間 約417時間


1日あたりに換算すると、曲数が約160曲、鑑賞時間が約13時間半です。

Apple Music

先ほどと同様に1曲あたり5分として計算すると、月20ギガでは以下の鑑賞時間になります。

曲数 約2,700曲
鑑賞時間 約228時間


1日あたりに換算すると、曲数が約88曲、鑑賞時間が約7時間半です。

Radiko

Radikoは、1ギガあたり24時間利用できます。月20ギガであれば、約480時間利用できる計算です。

鑑賞時間 約480時間


オンライン通話

オンライン通話

次に、月20ギガでどのくらいオンライン通話ができるのかみていきましょう。

・LINE
・Zoom
・Google Meet


それぞれ詳しく解説します。

LINE

LINEを利用している方も多いでしょう。ZoomやGoogle Meetと比べてデータ通信量が少なく、日常使いに適しています。

ビデオ通話は1ギガあたり1時間半ほど、音声通話は1ギガあたり32時間ほど利用できます。これらを踏まえると、月20ギガでLINEで通話できる時間は、以下の表のとおりです。

ビデオ通話 約29時間
音声通話 約645時間


Zoom

Zoomは、リモート会議やオンライン授業で利用されているサービスです。ビデオ通話は1ギガで1時間半ほど、画面をオフにすれば1ギガで19時間ほど利用できます。これらを踏まえると、月20ギガでZoomを利用できる時間は、以下の表のとおりです。

ビデオ通話 約32時間
音声通話(画面オフ) 約384時間


Google Meet

Google MeetはZoomと似たようなサービスですが、Webブラウザ上で通話できるのが特徴です。ビデオ通話は1ギガで30分ほど、画面をオフにすれば1ギガで4時間ほど利用できます。これらを踏まえると、月20ギガでGoogle Meetを利用できる時間は、以下の表のとおりです。

ビデオ通話 約12時間
音声通話(画面オフ) 約513時間


Webサイトの閲覧

Webサイトの閲覧

月20ギガあれば、Webサイトは月に最大で約132,000ページを閲覧できます。1ページあたりに消費するギガを150KBとして計算しており、これは毎日約4,400ページを閲覧できる計算です。

普通にネットサーフィンをしたり、ネットニュースを閲覧したりする程度であれば月20ギガあれば十分といえます。ただし、動画や画像などがあるWebサイトを閲覧する場合、上記よりも閲覧できるページ数は減るため注意が必要です。

メールの送受信

月20ギガあれば、約40,000通のメールの送受信ができます。1通あたりに消費するギガを約500KBとして計算しており、これは毎日約1,333回のメールの送受信ができる計算です(テキストのみのメール)。そのため、頻繁にメールを利用する方でも安心です。

ただし、画像や動画が添付されたメールについてはこの限りではないため注意しましょう画像が添付されたメールであれば1通あたり約3MBを消費することもあり、この場合は20ギガで約6,680通のメールが送受信できる計算です。

オンラインゲームのプレイ

オンラインゲームのプレイで消費するギガは、あくまで目安ですが1時間で1〜60MBほどです。ただし、高画質のグラフィックが使われるRPGゲームやリアルタイムで対戦をするアクションゲームなどは、1時間で100MBほどのギガを消費する場合もあります。

これらを踏まえると、月20ギガあれば、1時間あたり1〜60MB消費するゲームは約330時間〜2,000時間、1時間あたり100MB消費するゲームは約200時間プレイできる計算です。ただし、定期的に実施されるアップデートでもギガを消費するため注意しましょう。

スマホのデータ通信量を確認する方法は?

スマホのデータ通信量を確認する方法は?

ここでは、スマホのデータ通信量を確認する方法を紹介します。iPhoneとAndroidに分けて解説するので、自分が使っている端末の方を参考にしてみてください。

iPhoneの場合

iPhoneのデータ通信量を確認する方法は以下のとおりです。

1.設定アプリ開く
2.モバイル通信を選択する
3.現在までの合計を確認する


下の方までスクロールすると、アプリごとのデータ使用量も確認できます。

Androidの場合

Androidのデータ通信量を確認する方法は以下のとおりです。

1.設定アプリを開く
2.ネットワークとインターネットを選択する
3.データ使用を選択する
4.アプリのデータ使用量を選択する


機種によって項目名や詳細な手順が異なる場合もあるため、Appleの公式サイトやマニュアルを確認すると確実です。

月20ギガがおすすめな人は?

月20ギガがおすすめな人は?

月20ギガのプランがおすすめな方は、以下のような特徴にあてはまる方です。

・自宅にWi-Fi環境がない
・動画・音楽・オンラインゲームの利用時間はそこまで長くない
・安く快適に使いたい


先述のとおり、動画やオンラインゲームは多くのデータ通信量を消費するため、頻繁にこれらの用途で通信を利用する場合は不向きです。通信制限を気にせずに楽しみたい場合は、よりデータ通信量の多いプランを選ぶと良いでしょう。

月20ギガで足りない場合の対処法

月20ギガで足りない場合の対処法

月20ギガのスマホやWi-Fiルーターを契約中の方の中には、月20ギガで足りないことがある方もいるでしょう。月20ギガで足りない場合の対処法は、以下のとおりです。

・データプランを見直す
・動画は画質を下げて視聴する
・アプリの自動アップデートをオフにする
・アプリのバックグラウンド通信を止める
・位置情報の共有を無効にする
・モバイルルーターを活用する


それぞれ詳しく解説します。

データプランを見直す

Wi-Fiルーターを契約しているものの月20ギガで足りないという場合、そもそもデータプランが自分に合っていない可能性があります。そのため、データプランを見直すのが一番確実な方法です。

詳細は後述しますが、毎月データプランを見直せるサービスもあるので、自分に合ったWi-Fiルーターの契約を検討しましょう。

動画は画質を下げて視聴する

動画の視聴頻度が高い方は、画質を下げて視聴してみることをおすすめします。画質は粗くなってしまうものの、ギガの消費をある程度節約することが可能です。

YouTubeの場合(スマホアプリ)、動画の再生画面の右上にある歯車マークのアイコンから設定を変更できます。「画質」を選択して、手動で低画質に変更してみてください。ギガの消費を大幅に抑えたい場合は「240p」、最低限の画質が欲しいという場合は「480p」に設定すると良いでしょう。

アプリの自動アップデートをオフにする

アプリの自動アップデートがオンになっていると、Wi-Fiに接続していないときにもアプリが自動でアップデートを行ってしまいます。気付かないうちにギガを消費するため注意が必要です。

iPhoneでアプリの自動アップデートをオフにする方法は以下のとおりです。

1.設定アプリを開く
2.App Storeを選択する
3.アプリのアップデートをオフにする


なお、Androidの設定手順は機種ごとに異なるため、各メーカーの公式サイトやマニュアルを確認してみてください。

アプリのバックグラウンド通信を止める

バックグラウンド通信は、アプリの利用時以外に情報を更新・取得するためにデータを送受信している状態です。バックグラウンド通信が不要なアプリがあれば、止めるように設定を変更しましょう。

メールアプリやLINEなどのアプリのバックグラウンド通信を止めると、通知が来なくなり不便です。そのため、連絡手段として使っているアプリの設定はそのままにしておくことをおすすめします。iPhoneにおける設定の変更手順は、以下のとおりです。

1.設定アプリを開く
2.一般を選択する
3.アプリのバックグラウンド更新を選択する
4.Wi-Fiとモバイルデータ通信をタップする
5.アプリごとに設定を変更する


なお、Androidの設定手順は機種ごとに異なるため、各メーカーの公式サイトやマニュアルを確認してみてください。

位置情報の共有を無効にする

位置情報を使うアプリがインストールされていて、位置情報の共有をオンにしていると、アプリの利用時以外もギガを消費してしまいます。そのため、設定から位置情報の共有を無効にすると良いでしょう。

iPhoneにおける設定変更の手順は、以下のとおりです。「アプリ利用時のみ許可」のような設定が可能なので、状況に合わせて設定を変更してみてください。

1.設定アプリを開く
2.プライバシーとセキュリティを選択する
3.位置情報サービスを選択する
4.位置情報の共有を無効にする


なお、Androidの設定手順は機種ごとに異なるため、各メーカーの公式サイトやマニュアルを確認してみてください。

モバイルルーターを活用する

月20ギガのスマホを契約しているものの通信制限になることが多いという場合、モバイルルーターを併用する手があります。モバイルルーターを契約すれば、普段の外出先や旅行先でもWi-Fiに接続することが可能です。

格安スマホとモバイルルーターを併用すると通信費を節約できるため、できるだけ通信費を安く抑えたい方にもおすすめの方法です。さまざまなデータプランから自分に合ったものを選べるため、一度サービスの詳細を確認してみると良いでしょう。

月20ギガで足りないならruumモバイルがおすすめ

月20ギガで足りないならruumモバイルがおすすめ

引用元:ruumモバイル公式HP

Wi-Fiルーターを検討中の方には、ruumモバイルがおすすめです。ruumモバイルでは、20・50・100ギガプランとWiMAX+5Gプランから自分に合ったプランを選べます。ここでは、ruumモバイルのおすすめポイントや料金プランなどを紹介するのでぜひ参考にしてみてください。

ruumモバイル「20・50・100ギガプラン」

ruumモバイルの20・50・100ギガプランでは、前月の利用状況に合わせて変更手数料0円で毎月プランの見直しが可能です。「月20ギガでは足りないかもしれない」「自分がどのくらいのギガを使うかわからない」といった方にもおすすめのサービスといえます。

「来月は旅行が控えているからギガを増やしたい」といった柔軟な使い方も可能です。月20ギガのWi-Fiルーターを検討中の方はもちろん、月20ギガでは不安という方は、ruumモバイルの20・50・100ギガプランを検討してみてください。割引キャンペーンも用意されているので、お得に利用を始められます。

【20・50・100GBプラン】

端末の種類 モバイルルーター
データ通信量 20・50・100GB
端末代金 550円/月(2年利用で0円)
月額料金 ・20GB:1,870円
・50GB:2,860円
・100GB:3,278円
契約期間 24ヶ月
最大通信速度 下り:150.0Mbps
上り:50.0Mbps
キャンペーン情報 ・初月月額利用料無料キャンペーン
・端末相当額0円キャンペーン


ruumモバイル「WiMAX+5Gプラン」

ギガを気にせずたくさん使いたいという方には、ruumモバイルのWiMAX+5Gプランがおすすめです。データ通信量が無制限のプランとなっており、通信制限を気にする必要がありません。

WiMAX2+に加えて5G回線も利用できるため、安定した高速通信が可能なのも魅力です。オンラインゲームを頻繁にプレイする方やテレワークメインで働いている方はこちらのプランを検討すると良いでしょう。

【WiMAX+5Gプラン(無制限)】

端末の種類 モバイルルーター/ホームルーター
データ通信量 無制限
端末代金 770円/月(3年利用で0円)
月額料金 4,378円
契約期間 24ヶ月
最大通信速度 下り最大3.9Gbps/下り最大4.2Gbps
キャンペーン情報 ・月額利用料2ヶ月無料キャンペーン
・端末費用無料キャンペーン
・大東建託入居者特典


ruumモバイルの端末情報

ruumモバイルでは、以下の端末が採用されています。同時接続台数や通信速度などのスペックを比較する際の参考にしてみてください。

【20・50・100GBプラン:NA01】

端末の種類 モバイルルーター
通信速度 下り:最大150Mbps 
上り:最大50Mbps
対応ネットワーク LTE回線(マルチキャリア対応クラウドSIM)
バッテリー容量 3,500mAh(typical)
Wi-Fi規格 2.4G(802.11 b/g/n)
サイズ W126×H66×D12.6mm
同時接続台数 10台
連続通信時間 約12時間


【WiMAX+5Gプラン:Speed Wi-Fi 5G X12】

端末の種類 モバイルルーター
通信速度 下り:最大3.9Gbps
上り:最大183Mbps
対応ネットワーク ・5G
・4G LTE
・WiMAX2+
バッテリー容量 4,000mAh
Wi-Fi規格 IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax(2.4GHz/5GHz)
サイズ 約W136×H68×D14.8mm
同時接続台数 16台+USB接続1台
連続通信時間 約540分


【WiMAX+5Gプラン:Speed Wi-Fi HOME 5G L13】

端末の種類 ホームルーター
通信速度 下り最大:4.2Gbps
上り最大:286Mbps
対応ネットワーク ・5G
・4G LTE
・WiMAX2+
Wi-Fi規格 IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax(2.4GHz/5GHz)
サイズ 約W100×H207×D100mm
同時接続台数 32台


ruumモバイルのお得な割引キャンペーン

定額でお得な料金プランが用意されているruumモバイルですが、割引キャンペーンを活用することでさらにお得に利用を始められます。以下のキャンペーンを活用して、少しでもお得に利用を始めてみてはいかがでしょうか。

【20・50・100GBプラン】

キャンペーン名 適用条件 キャンペーン内容
初月月額利用料無料キャンペーン ruumアプリのアカウント登録をして、アプリからサービスを申し込む サービス提供開始月の月額利用料が0円になる
端末相当額0円キャンペーン 専用Wi-Fi端末分割を分割で購入する 24ヶ月間、月額利用料が550円(税込)割引される(端末費用実質0円)


【WiMAX+5Gプラン】

キャンペーン名 適用条件 キャンペーン内容
月額利用料2ヶ月無料キャンペーン 「ruum」アプリのアカウント登録をし、アプリからサービスに申し込む サービス提供開始月(端末が手元に到着した月)とその翌月の2ヶ月間の月額利用料が無料になる
端末相当額0円キャンペーン 専用Wi-Fi端末分割を分割で購入する 36ヶ月間、月額利用料が770円(税込)割引される
大東建託入居者様特典 「ruum」アプリで部屋登録が完了している 利用から6ヶ月経過後にAmazonギフトカード5,000円分をもらえる


ruumモバイルの安心オプション

ruumモバイルでは、万が一端末が故障・紛失しても無償(一部有償)で端末を修理(または交換)してもらえる安心オプションが用意されています。月額660円(税込)がかかりますが、頻繁に外出先に持ち運ぶ方などは活用すると良いでしょう。

・自然故障:0円
・サポート対象範囲内の故障・破損等:0円
・水漏れ(過失含む):0円
・盗難及び紛失:有償
・バッテリー劣化:有償


ただし、故意による故障と改造による損害、使用による劣化・色落ち等については補償の対象外となります。

ruumモバイルの利用の流れ・契約期間

ruumモバイルの利用の流れは以下のとおりです。

1.アプリ/WEBから申し込み
2.発送
3.利用開始


また、ruumモバイルの契約期間は24ヶ月となっており、契約期間内の解約には1,100円がかかります。ただし、ruumモバイルでは初期契約解除が可能で、端末が自宅に到着してから8日以内は解約金がかかりません。通信速度や対応エリアに不安がある方でも安心して利用を始められるでしょう。

まとめ

まとめ

この記事では、月20ギガでできることを徹底解説しました。月20ギガでは足りないという方は、データプランを見直したり、スマホの設定を変更したりすると良いでしょう。

月20ギガのWi-Fiルーターを検討している方や、自分がどのくらいのギガを使うのかわからない方は、ruumモバイルの利用を検討してみてください。

  • シェアする:

  • この記事をPocketに保存
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
お問い合わせ
ruumモバイル
サポートセンター
受付時間 10:00~21:00(年末年始を除く)