いつも暮らしのそばに ruumモバイル

いつも暮らしのそばに ruumモバイル

WiMAXの速度制限が適応されるタイミングを紹介!いつ解除になるのか・制限がかかる時間帯なども解説

2025.08.22

 目次

・WiMAXに速度制限はある?
 ・これまで適用されていた速度制限の条件
 ・現在の速度制限の条件

・WiMAXで速度制限が設けられている理由

・WiMAXのプランごとの速度制限がかかるタイミング
 ・WiMAXのギガ放題:直近3日間で10GB以上通信したタイミング
 ・WiMAX5Gプラン:一定期間内に大量のデータ通信をしたタイミング
 ・WiMAX通常プラン:7GBを超えたタイミング

・WiMAXのプランごとの速度制限がかかる時間帯

・WiMAXの速度制限がかかった場合の速度の目安

・WiMAXで速度制限にかかっているかを確認する方法

・WiMAXが速度制限中ではないのに遅いと感じるときの原因と対策
 ・回線が込み合っている
 ・Wi-Fiルーターや端末に不具合が生じている
 ・同時に接続している端末数が多い
 ・通信障害が起きている

・WiMAXの速度制限にならないための対策
 ・WiMAXの5Gプランを利用する
 ・定期的にデータ使用量をチェックする
 ・プラスエリアモードはなるべく使わない
 ・高画質動画や大容量ダウンロードの時間を分散する
 ・アプリの自動更新やバックグラウンドでのデータ通信をオフにする

・速度制限を気にせずにWiMAXを使いたい方にはruumモバイルがおすすめ
 ・ruumモバイル「WiMAX+5Gプラン」
 ・ruumモバイル「20・50・100GBプラン」
 ・ruumモバイルの端末情報
 ・ruumモバイルのお得な割引キャンペーン
 ・ruumモバイルの安心オプション
 ・ruumモバイルの利用の流れ・契約期間

・WiMAXの速度制限に関するよくある質問
 ・WiMAXの速度制限なしが嘘と言われるのはなぜですか?
 ・UQ WiMAXの速度制限が解除されるタイミングはいつですか?
 ・WiMAX 5Gの速度制限が3日間続くって本当ですか?
 ・WiMAXの速度制限を解除するための裏ワザはありますか?
 ・WiMAXの速度制限や解除の条件はプロバイダごとに違いはありますか?

・まとめ

WiMAXの速度制限が適応されるタイミングを紹介!いつ解除になるのか・制限がかかる時間帯なども解説

WiMAXの現在のプランは、「ギガ無制限」や「使い放題」のものが多く、データ容量を気にせず使えるのが魅力です。しかし、実際には通信の混雑を避けるために、特定の時間帯に速度制限がかかるケースがあります。ストレスなく利用するためには、WiMAXの速度制限の仕組みを正しく理解し、状況に応じた対策を講じることが大切です。

この記事では、WiMAXの速度制限がかかるタイミングや制限解除の条件、対処法などを詳しく解説します。速度低下の原因を見極め、快適なネット環境を維持するための参考にしてみてください。

WiMAXに速度制限はある?

WiMAXに速度制限はある?

WiMAXは快適に使える通信サービスとして人気がありますが、契約プランや利用状況によっては通信速度が制限されることもあります。ここからは、WiMAXの速度制限が適用される条件について詳しく解説します。

これまで適用されていた速度制限の条件

旧プランのWiMAX2+は、「3日で10GB」を超えると翌日18時〜翌々日2時の間に最大1Mbpsの速度制限がかかる仕組みです。そのため、動画視聴やオンラインゲーム、リモートワークを行うユーザーにとってストレスとなるケースも少なくありません。

有料オプションの「プラスエリアモード」では、短期制限は設けられていませんが、月間のデータ通信量には15GBという上限が設定されています。これを超えると、その月の残りの期間は速度が最大128kbpsに制限されるため、使いすぎに注意する必要があります。

現在の速度制限の条件

現在主流となっているWiMAX+5Gでは、「データ使い放題」を基本としたプランが提供されており、原則として速度制限はかかりません。しかし、以下のようなケースでは例外的に速度制限が適用される可能性があります。

・通信が著しく混雑しているとき
・大量のデータ通信を長時間連続して行ったとき
・ネットワークに悪影響を及ぼすと判断されたとき


速度制限がかかりやすいのは、利用が集中する夜間の時間帯です。ただし、こうした制限は一時的な措置であり、多くの場合翌日には自動的に解除されます。

WiMAXで速度制限が設けられている理由

WiMAXで速度制限が設けられている理由

WiMAXが速度制限を設けているのは、ネットワーク全体の通信の公平性を維持することが大きな理由です。短期間に大量のデータを使用するユーザーがいると、ネットワークが混雑し、他の利用者の通信品質が低下する恐れがあります。

そのため、一時的な速度制限を適用することでネットワーク全体の負荷を分散させています。このような制限は、すべてのユーザーが安定した通信環境を享受できるようにするための措置といえるでしょう。

WiMAXのプランごとの速度制限がかかるタイミング

WiMAXのプランごとの速度制限がかかるタイミング

WiMAXでは、契約プランによって速度制限がかかる条件が異なります。ここでは代表的な3つのプランにおける、制限が発生するタイミングを具体的に解説します。

WiMAXのギガ放題:直近3日間で10GB以上通信したタイミング

WiMAX2+の「ギガ放題プラン」では、直近3日間の合計通信量が10GBを超えた場合に速度制限がかかります。この制限は主に夜間(18時〜翌2時)に適用され、最大1Mbps程度の速度に低下します。

制限対象は翌日夜間のみとされており、制限が終われば再び通常速度での通信が可能です。動画の標準画質視聴やWeb閲覧はできますが、高画質動画や大容量ファイルの送受信には不便を感じることがあります。

WiMAX5Gプラン:一定期間内に大量のデータ通信をしたタイミング

現在主流となっているWiMAX+5Gプランでは、一定期間内に大容量のデータ通信を行うと、速度制限の対象となる場合があります。制限の基準は公表されていませんが、通信が集中する夜間帯は特に制限がかかりやすい傾向にあります。

短時間の集中的なデータ通信や、回線が混雑しているエリアでの利用時にも制限がかかりやすいため、利用シーンに応じた配慮が必要です。具体的には、通信が集中する使用時間を分散させたり、無料Wi-Fiや固定回線を併用したりなど通信負荷を抑える工夫が効果的です。

WiMAX通常プラン:7GBを超えたタイミング

WiMAXの通常プランでは、月間の通信量が7GBを超えると速度制限が適用されます。この制限は月末まで継続され、通信速度は最大128kbps程度まで低下するのが一般的です。

制限時は、メールやテキストベースのWeb閲覧は可能ですが、動画視聴やオンライン会議などは困難となる可能性があります。通信量の上限があるプランを契約している場合は、日々のデータ使用量を意識することが大切です。

WiMAXのプランごとの速度制限がかかる時間帯

WiMAXのプランごとの速度制限がかかる時間帯

WiMAXの速度制限が適用される時間帯は、契約しているプランによって異なります。

プラン名 速度制限がかかるタイミング 制限が発生する時間帯
ギガ放題プラン 直近3日間で10GB以上使用した時 翌日の18時〜翌々日の2時
WiMAX+5Gプラン 一定時間内に大量通信したとき、混雑時 混雑時に随時(特に夜間帯)
通常プラン(7GB) 月間で7GBを超えたとき 常時


夜間の20時〜24時ごろは、特に速度制限のリスクが高まる時間帯です。多くの利用者が動画視聴やネットサービスを利用するため、通信が混雑しやすく、速度制限が発生しやすい傾向にあります。

WiMAXの速度制限がかかった場合の速度の目安

WiMAXの速度制限がかかった場合の速度の目安

WiMAXの速度制限時の通信速度は、プランによって異なりますが、最大128kbps〜1Mbpsに制限されるケースが多く見られます。1Mbpsであれば、標準画質(480p)での動画視聴やSNSの利用などは比較的スムーズに行えます。しかし、高画質動画や大容量ファイルの送受信時には読み込みの遅延や停止が発生しやすく、不便を感じることもあるでしょう。

一方で、128kbpsまで制限された場合は、Web検索やSNSのタイムライン表示などにも時間がかかり、ストレスを感じる可能性が高くなります。同じ速度制限でも通信速度によってできることが大きく異なるため、プランごとの制限内容を事前に把握しておくことが重要です。

ruumモバイルは、シンプルでわかりやすい料金プランと月間データ容量を気にせず使える柔軟な通信環境が魅力です。5G対応端末も用意されており、外出先でも自宅でも安定した高速通信を実現できます。速度制限を気にせずにスマホを使いたい方は、ぜひチェックしてみてください。

WiMAXで速度制限にかかっているかを確認する方法

WiMAXで速度制限にかかっているかを確認する方法

WiMAXで速度制限がかかっているかどうかを確認するには、契約しているプロバイダのマイページや公式アプリを利用するのが一般的です。多くのプロバイダでは、直近のデータ使用量や制限の有無が確認できる機能が用意されています。

速度制限が適用されている場合には、その旨が表示されることもあります。突然、通信速度が著しく低下したと感じた場合は、制限対象となっている可能性があるため、データ使用量と制限条件を照らし合わせて判断することが大切です。

WiMAXが速度制限中ではないのに遅いと感じるときの原因と対策

WiMAXが速度制限中ではないのに遅いと感じるときの原因と対策

WiMAXで速度制限ではないのに「遅い」と感じる場合は、次のような原因が考えられます。

・回線が込み合っている
・Wi-Fiルーターや端末に不具合が生じている
・同時に接続している端末数が多い
・通信障害が起きている


ここからは、通信制限以外の理由でWiMAXの速度が遅くなる原因と対策を解説します。

回線が込み合っている

WiMAXの通信速度は、利用者が集中する時間帯に低下しやすい傾向にあります。特に夜間や休日の昼間は、動画視聴やオンラインゲームなどの利用が増えるため、回線が混雑しやすくなります。

このような通信の遅延は速度制限によるものではなく、回線全体の帯域が圧迫されていることが原因です。この場合、混雑時間帯を避けたり有線接続や中継器を導入したりすることで、通信環境を改善することが可能です。

Wi-Fiルーターや端末に不具合が生じている

通信速度の低下は、ルーターやスマホ、パソコンなど端末側に原因があるケースも少なくありません。たとえば、ルーターの長時間稼働によって熱がこもり動作が不安定になる「熱暴走」や、ソフトウェアの不具合などが考えられます。

こうした場合には、まずルーターや使用中の端末を再起動してみるのが基本の対処法です。それでも改善が見られないときは、ファームウェアの更新や設定の初期化など、少し踏み込んだ対応を検討すると良いでしょう。

同時に接続している端末数が多い

Wi-Fiに複数の端末が同時に接続されていると、1台あたりに割り当てられる通信帯域が少なくなり、通信速度が低下しやすくなります。特に、スマホ・パソコン・ゲーム機・スマート家電など、常にインターネットに接続されている機器が多い環境では注意が必要です。

この場合は、使用していない端末のWi-Fi接続をオフにするか、より多くの同時接続に対応したルーターに買い替えることで改善が期待できます。

通信障害が起きている

まれに、通信障害が原因で速度制限が起こることもあります。この場合、利用者側の設定に問題がなくても通信速度が著しく低下したり、接続できなくなったりする場合があるため注意が必要です。

公式サイトやSNSで最新の障害情報をチェックすることで、通信障害かどうかを確認することが可能です。障害が確認された場合は、Wi-Fiなどを活用し、復旧まで待機する必要があります。

WiMAXの通信速度が遅い原因については、以下の記事でも詳しく解説しているので併せてご覧ください。

WiMAXの通信速度が遅い原因は?急に遅くなったときの対処法や通信環境の改善方法を紹介

ruumモバイルは、シンプルでわかりやすい料金プランと月間データ容量を気にせず使える柔軟な通信環境が魅力です。5G対応端末も用意されており、外出先でも自宅でも安定した高速通信を実現できます。速度制限を気にせずにスマホを使いたい方は、ぜひチェックしてみてください。

WiMAXの速度制限にならないための対策

WiMAXの速度制限にならないための対策

速度制限を防ぐためには、日常的な使い方を見直し、以下のような対策を取り入れることが効果的です。

・WiMAXの5Gプランを利用する
・定期的にデータ使用量をチェックする
・プラスエリアモードはなるべく使わない
・高画質動画や大容量ダウンロードの時間を分散する
・アプリの自動更新やバックグラウンドでのデータ通信をオフにする


1つずつ見ていきましょう。

WiMAXの5Gプランを利用する

速度制限を避けたい場合は、制限の緩和されたWiMAX+5Gプランを選ぶのがおすすめです。5Gプランでは「3日で15GB」のような明確な上限は撤廃されており、大容量通信にも柔軟に対応できます。

ただし、混雑時や一時的にネットワークに負荷がかかっているタイミングでは、速度が制御される可能性があります。一般的な使い方であれば、通信速度にストレスを感じることは少ないでしょう。

定期的にデータ使用量をチェックする

日ごろからデータ使用量をこまめに確認しておくことで、予期せぬ通信制限を防ぐことが可能です。マイページや専用アプリを利用すれば、当月の使用量や直近数日の通信量を手軽にチェックできます。

特に、使用量が多い日が続いている場合は、通信を抑える時間帯を意識的に設けるなど早めの対策が重要です。快適なネット環境を維持するためにも、無駄な通信を避け、日常的な確認を習慣にしておくと安心です。

プラスエリアモードはなるべく使わない

WiMAX+5Gプランには、広範囲で高速通信ができる有料オプションの「プラスエリアモード」がありますが、月間30GBの上限が設けられています。上限を超えると、その時点から月末までの間、通信速度が最大128kbpsに制限されてしまいます。 この制限を避けるためには、プラスエリアモードの使用を山間部や建物内など、電波が届きにくい場面に限定することが効果的です。モードの切り替えは手動で行えるため、使用環境に応じて使い分けると良いでしょう。

高画質動画や大容量ダウンロードの時間を分散する

夜間などの混雑する時間帯はネットワークが混み合いやすく、速度低下の原因になることがあります。そのため、大容量のデータ通信は、深夜や早朝など混雑の少ない時間帯に行うのが効果的です。

特に、高画質の動画視聴やアプリのアップデートなどは、時間帯を分散させることで通信環境の安定につながります。日常的な利用でも、意識的に使う時間をずらすことでより快適なネット利用が実現しやすくなります。

アプリの自動更新やバックグラウンドでのデータ通信をオフにする

スマホやパソコンでは、気づかないうちにアプリが自動で更新されたり、バックグラウンドでデータ通信が行われたりすることがあります。見えない通信が積み重なることで、知らず知らずのうちに通信量が増え、結果として速度制限の原因になることは少なくありません。

無駄な通信を抑えるには、設定画面からアプリの自動更新をオフにし、節電モードやデータセーバー機能を活用するのが効果的です。こうした機能を上手に活用することで、不要な通信を防ぎ、通信制限を回避しやすくなります。

ruumモバイルは、シンプルでわかりやすい料金プランと月間データ容量を気にせず使える柔軟な通信環境が魅力です。5G対応端末も用意されており、外出先でも自宅でも安定した高速通信を実現できます。速度制限を気にせずにスマホを使いたい方は、ぜひチェックしてみてください。

速度制限を気にせずにWiMAXを使いたい方にはruumモバイルがおすすめ

速度制限を気にせずにWiMAXを使いたい方にはruumモバイルがおすすめ

引用元:ruumモバイル公式サイト

WiMAXの速度制限に悩んでいる方には、ruumモバイルの利用がおすすめです。ruumモバイルは、高速かつ安定した通信が特徴で、動画視聴やテレワークも快適に行えます。無制限プランも選べるため、ギガを気にせずインターネットを楽しみたい方にも最適です。

ここからは、ruumモバイルのサービス内容や利用の流れを詳しく解説します。

ruumモバイル「WiMAX+5Gプラン」

「WiMAX+5Gプラン」は、データ容量に上限がなく、速度制限を気にせずにインターネットを利用できるプランです。従来のWiMAX2+に加え、最新の5G回線にも対応しており、高速かつ安定した通信環境が実現します。

選べる端末には、外出先で便利なモバイルルーターのほか、自宅利用に最適なホームルーターもあります。場所を問わず快適なネット環境を構築できる点が、WiMAX+5Gプランの魅力です。

【WiMAX+5Gプラン】

端末の種類 モバイルルーター、ホームルーター
データ通信量 無制限
端末代金 770円/月(税込)
※36ヶ月目まで
月額料金 4,378円/月(税込)
契約期間 24ヶ月
最大通信速度 下り:3.9Gbps
上り:183Mbps
キャンペーン情報 ・月額利用料2ヶ月無料キャンペーン
・端末相当額0円キャンペーン


ruumモバイル「20・50・100GBプラン」

「20・50・100GBプラン」は、20GB・50GB・100GBの中から、自分の通信量に合わせて選べる柔軟なプランです。月単位でプランの変更が可能なため、実際の利用状況に応じて最適なプランへ切り替えることで、無駄なく効率的に利用できます。

また、ruumアプリから申し込むと、初月の月額料金が無料になる特典も用意されています。月額料金は定額制となっており、毎月の通信費を把握しやすく、コスト管理がしやすい点も魅力です。

【20・50・100GBプラン】

端末の種類 モバイルルーター
データ通信量 20・50・100GB
端末代金 550円/月(税込)
※24ヶ月目まで
月額料金 ・20GB:1,870円(税込)
・50GB:2,860円(税込)
・100GB:3,278円(税込)
契約期間 24ヶ月
最大通信速度 下り:150.0Mbps
上り:50.0Mbps
キャンペーン情報 ・初月月額利用料無料キャンペーン
・端末相当額0円キャンペーン


ruumモバイルの端末情報

ruumモバイルでは、ライフスタイルに応じて選べる複数の通信端末が提供されています。各端末の詳細を、以下にまとめました。

【WiMAX+5Gプラン:Speed Wi-Fi DOCK 5G 01】

Speed Wi-Fi DOCK 5G 01
端末の種類 モバイルルーター
通信速度 下り:最大3.5Gbps
上り:最大286Mbps
対応ネットワーク ・5G
・4G LTE
・WiMAX2+
バッテリー容量 5,400mAh
Wi-Fi規格 IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax(2.4GHz/5GHz)
サイズ 約W140×H72×D15.3mm
同時接続台数 49台
連続通信時間 約1,040分


【WiMAX+5Gプラン:Speed Wi-Fi HOME 5G L13】

Speed Wi-Fi HOME 5G L13
端末の種類 ホームルーター
通信速度 下り最大:4.2Gbps
上り最大:286Mbps
対応ネットワーク ・5G
・4G LTE
・WiMAX2+
Wi-Fi規格 IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax(2.4GHz/5GHz)
サイズ 約W100×H207×D100mm
同時接続台数 32台


【20・50・100GBプラン:NA01】

NA01
端末の種類 モバイルルーター
通信速度 下り:最大150Mbps 
上り:最大50Mbps
対応ネットワーク LTE回線(マルチキャリア対応クラウドSIM)
バッテリー容量 3,500mAh(typical)
Wi-Fi規格 2.4G(802.11 b/g/n)
サイズ W126×H66×D12.6mm
同時接続台数 10台
連続通信時間 約12時間


ruumモバイルのお得な割引キャンペーン

ruumモバイルでは、プランに応じて利用できるお得な割引キャンペーンを実施しています。キャンペーンを上手に活用すれば、コストを抑えながら快適なWi-Fi環境を手軽に整えることが可能です。プランごとの詳しいキャンペーン内容は、以下のとおりです。

【WiMAX+5Gプラン】

キャンペーン名 適用条件 キャンペーン内容
月額利用料2ヶ月無料キャンペーン 「ruum」アプリのアカウント登録をし、アプリからサービスに申し込む サービス提供開始月(専用Wi-Fi端末がお客様のお手元に到着した月)とその翌月の2ヶ月間の月額利用料が無料となる
端末相当額0円キャンペーン 専用Wi-Fi端末分割を分割で購入する 36ヶ月間、月額利用料が770円(税込)割引される(端末費用実質0円)
大東建託入居者様特典 「ruum」アプリで部屋登録が完了している 利用から6ヶ月経過後にAmazonギフトカード10,000円分をもらえる


【20・50・100GBプラン】

キャンペーン名 適用条件 キャンペーン内容
初月月額利用料無料キャンペーン ruumアプリのアカウント登録をして、アプリからサービスを申し込む サービス提供開始月の月額利用料が0円になる
端末相当額0円キャンペーン 専用Wi-Fi端末分割を分割で購入する 24ヶ月間、月額利用料が550円(税込)割引される(端末費用実質0円)


ruumモバイルの安心オプション

ruumモバイルでは、万一のトラブルに備えて「安心サポートプラン」を用意しています。プランに加入しておけば、端末が故障した際に無償または一部有償で修理や交換を受けることが可能です。

月額660円(税込)で手軽に加入でき、万が一のトラブルにも対応できるため、安心してWiMAXを利用し続けられます。詳しいサポート内容は以下のとおりです。

・自然故障:0円
・サポート対象範囲内の故障・破損など:0円
・水漏れ(過失含む):0円
・盗難及び紛失:有償
・バッテリー劣化:有償


ただし、故意による故障と改造による損害、劣化、色落ちなどは補償の対象外となるため注意が必要です。

ruumモバイルの利用の流れ・契約期間

ruumモバイルの利用の流れは、以下のとおりです。

1.アプリまたはWEBから申し込む
2.発送
3.利用開始


ruumモバイルでは、最低契約期間を24ヶ月に設定しています。契約期間中に解約すると1,100円(税込)の解約金が発生しますが、2年契約を前提とすることで月額料金を抑えることが可能です。

また、端末が自宅に到着してから8日以内であれば「初期契約解除制度」も利用できます。この期間中は解約金がかからないため、実際に使用してみてから継続を判断することも可能です。

WiMAXの速度制限に関するよくある質問

WiMAXの速度制限に関するよくある質問

ここからは、WiMAXの速度制限に関するよくある質問に答えていきます。疑問を解消し、より快適にWiMAXを利用するための参考にしてみてください。

WiMAXの速度制限なしが嘘といわれるのはなぜですか?

WiMAXには「無制限プラン」や「ギガ放題プラン」などが用意されていますが、一部の条件下で通信速度に制限がかかる場合があります。そのため、「無制限は嘘」といわれることは少なくありません。

旧プランのWiMAX 2+では「3日で10GB」を超えると翌夜に速度制限がかかるため、実質的に制限があると感じる方もいます。現在のWiMAX +5Gは基本的に無制限で利用できますが、混雑時に制限される仕組みのため、完全な無制限と誤解されやすい点もあります。

以下の記事でも、WiMAXの速度制限なしが嘘といわれる理由を解説しているので併せてご覧ください。

WiMAXの「データ容量制限なし」っていうのは嘘?無制限プランで速度制限がかかる原因や安心して使うためのポイントも紹介

UQ WiMAXの速度制限が解除されるタイミングはいつですか?

UQ WiMAXの速度制限がいつ解除されるかは、契約内容や制限の種類によって異なります。旧プランのWiMAX 2+では、直近3日間の通信量が10GBを超えた場合、翌日の18時〜翌2時の間に速度制限がかかります。

現在主流のWiMAX+5Gでは、月間データ容量に上限はなく、原則として速度制限は設けられていません。ただし、ネットワークが混雑している時間帯には、混雑が緩和されるまで一時的に通信速度が制御されることがあるため注意が必要です。

WiMAX 5Gの速度制限が3日間続くって本当ですか?

WiMAX+5Gでは、WiMAX2+のような「3日で10GB制限」は廃止されました。しかし、一定期間に大容量通信を行った場合、混雑状況によって速度制限が発生するという仕様は残っています。

そのため、極端に多くのデータ通信を短期間で行うと、数日間にわたって制限がかかっているように感じることがあります。ただし、この制限は一律に適用されるものではなく、個個々の利用状況やネットワークの混雑状況によって異なるのが一般的です。

WiMAXの速度制限を解除するための裏ワザはありますか?

速度制限を強制的に解除する裏ワザはありません。通信制限はネットワーク全体の公平性を保つために設けられているため、ユーザー側で回避するには工夫が必要です。

混雑が集中する夜間の時間帯を避けて利用したり、大容量の動画視聴やファイルのダウンロードを控えたりという対策が有効です。また、スマホやルーター側でデータ節約モードをオンにすることで、不要な通信を抑えられます。

WiMAXの速度制限や解除の条件はプロバイダごとに違いはありますか?

WiMAXは、どのプロバイダを利用していても、回線そのものはUQコミュニケーションズのネットワークを使用しています。そのため、速度制限の基準や解除条件に関しては、大きな違いはありません。

ただし、一部のプロバイダでは、契約プランに応じて細かな条件が異なる場合があります。たとえば、プラスエリアモードの容量制限や利用データ量の通知方法などが独自仕様になっているケースがあるため、契約前に確認しておくことが大切です。

まとめ

まとめ

今回は、WiMAXの速度制限がかかるタイミングや解除の条件、対処法を詳しく解説しました。WiMAXの速度制限は、プランや通信量によって発動条件が異なるため、無制限プランであっても高速通信が保証されるわけではありません。

特に夜間や混雑時の速度低下は避けづらいため、利用状況をこまめに確認し、通信負荷を分散するなどの工夫が必要です。現在のWiMAX +5Gプランでは制限が大幅に緩和されているため、適切なプラン選びも快適な利用の鍵となります。ぜひこの記事を参考に、ストレスの少ない通信環境を整えましょう。

  • シェアする:

  • この記事をPocketに保存
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
お問い合わせ
ruumモバイル
サポートセンター
受付時間 10:00~21:00(年末年始を除く)